冷蔵室の「ハンパ食材」が驚きの大変身!主役級「BIGオムレツ」2品

レタスクラブ読者も常備している人が多い卵は、お肉がないときの救世主!価格が高騰していることもあり、せっかく卵を使うのだからボリューム満点の主役おかずになってほしいですよね。
そこで今回は、みんなが大好きな「オムレツ」を、具だくさんのビッグサイズにしてご紹介します。残りがち食材を卵で包んだスタンダードな「ミートオムレツ」も、残りがち食材を卵にのせたオープンタイプの「台湾風オムレツ」も、どちらも家族みんなに愛されるテッパンメニューに!
* * *
ミートオムレツ
ミートソース風に味つけした具材をふわふわ卵と一緒に召し上がれ
[ 材料・2人分 ]*1人分317kcal/塩分1.9g
■卵液(よく混ぜる)
└溶き卵・・・ 4個分
└牛乳 ・・・大さじ2
└塩、こしょう・・・ 各少々
・合いびき肉・・・ 50g
・玉ねぎの粗みじん切り・・・ 1個分(約200g)
・にんにくの粗みじん切り・・・ 1片分
サラダ油 酒 トマトケチャップ
ウスターソース 塩 こしょう バター
[ 作り方 ]
1. フライパンに油小さじ1を弱めの中火で熱し、玉ねぎとにんにくを入れ、しんなりするまで約3分炒める。中火にしてひき肉を加え、約2分炒める。酒大さじ1をふり、ケチャップ大さじ2、ウスターソース小さじ1、塩、こしょう各少々を加えて約1分30秒炒め合わせ、取り出す。
2. フライパンをさっと拭き、バター10gを強めの中火で溶かす。卵液を流し入れ、フライパンを傾けながら全体に広げる。端がチリッと焼けてきたら、まだ半熟状のうちに、1を中央よりやや奥側にのせる。

3.卵の手前と奥を折り返して具を包み込み、端に寄せる。フライパンの柄を逆手に持って器に滑らせるようし、裏返して盛る。熱いうちにペーパータオルで半月状に形を整える。


こんな残りがち食材でも
炒めた具材を卵で包んで焼くので、野菜は水けが出過ぎるもの以外はほぼOK。肉は豚ひき肉やとりひき肉のほか、ウインナソーセージでも。卵液に粉チーズを加えても◎。
台湾風オムレツ
ごま油が食欲をそそる!あつあつをフライパンごとサーブして
[ 材料・2人分 ]*1人分320kcal/塩分2.3g
(直径22㎝のフライパン1個分)
・溶き卵・・・ 4個分
・豚こま切れ肉・・・ 50g
・切り干し大根・・・ 30g
・あれば長ねぎの青い部分 ・・・1/3本分(約25g)〈斜め薄切りにする〉
塩 こしょう ごま油 しょうゆ
[ 作り方 ]
1. 切り干し大根はさっと洗って水に約10分ひたし、水けをギュッと絞る。豚肉は塩、こしょう各少々をふる。
2. 直径約22㎝のフライパンにごま油大さじ1を弱火で熱し、ねぎを入れてしんなりするまで炒める。中火にして豚肉、切り干し大根を加え、肉の色が変わるまで約2分炒める。しょうゆ大さじ1を回しかけてさっと混ぜ、油が足りないようならごま油大さじ1/2を足す。
3.溶き卵を流し入れてざっと混ぜ、縁が固まるまで焼く。

こんな残りがち食材でも
切り干し大根のほか、もどしたひじき、塩もみしたせん切りキャベツなどもおすすめ。肉はひき肉やベーコンなどでも、長ねぎは玉ねぎに変えてもおいしく作れます。
【編集部より】時間がない日でも作れちゃう、栄養満点おかず♪
切り干し大根といえば煮物のイメージですが、台湾料理ではオムレツの具に使われるんです。卵に含まれていない食物繊維とビタミンCが豊富で、卵と合わせれば栄養バランスはばっちり! フライパンごと食卓に出せば、アツアツのまま食べられるうえ、洗いものも少なくてラクですよ。
* * *
卵はどんな食材とも相性がいいのが魅力。特にオムレツはふところの深〜い料理なので、残った野菜やお肉などのハンパ食材を活用するのにぴったり♪さまざまな具材と組み合わせて、わが家流のオムレツを作ってみましょう!
調理/堤 人美 撮影/木村 拓 スタイリング/阿部まゆこ 栄養計算/スタジオ食 編集協力/singt 編集部コメント取材/松田支信
【レタスクラブ編集部】
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!<レタスクラブ23年4月号より>


▼『レタスクラブ ’23 4月号』は「お安い食材」を食べ尽くしておいしく節約!▼
今月は「お安い食材を食べ尽くそう」スペシャル号!料理特集では、「春キャベツまるごと1個をホンキで使い切る!」ということで、旬の春キャベツを使ったレシピをたくさんご紹介/手を汚さずに完成する「絶品つくね」/管理栄養士が考えた「からだおそうじスープ」/安食材なのに涙が出るほどおいしいごはん/【別冊付録】とりむね、豆腐、もやし、きのこを使った「4大コスパ食材のBESTレシピ」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは増田貴久さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ4月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細