今年は夏をめいっぱい楽しみたいから!「ハウスみかん」で美味しく元気をチャージ

プール、海、山、キャンプ、フェス…今年の夏は、さまざまなおでかけを楽しみにしているファミリーも多いのでは?
イベントや外遊びが多い夏、楽しみのその分、気がかりなことも。
まずは紫外線。子どもと一緒に外で過ごしていると気になってくるのは夏の日差し。容赦なく照り付ける日差しは、年々肌に突き刺さるように感じます。
そしてなんといっても暑さ! 数時間でも外に出ていると帰宅後どっと疲れが…。ときには翌日まで疲労感や倦怠感を引きずってしまうことも。
お弁当の傷みやすさも悩ましいですよね。特にデザート! できれば子どもも好きなフルーツで手間がかからないものがいいけれど…。
夏の気になるアレコレに応えるフルーツ、それは「ハウスみかん」!

そんな夏のお悩みに、うれしいフルーツがあることをご存知ですか?
それは・・・
ハウスみかん!
「ん?みかんが、夏のフルーツ…?」と疑問に思った方もいるのではないでしょうか。
「ハウスみかん」は、その名の通りハウスで栽培されているみかんで、開花や収穫期をずらして生産されており、店頭に出回るのは4月下旬~9月、最盛期はこれからとなります。
天候に左右されにくく、温度や水分量の管理ができるので、グッドバランスの高い糖度と柔らかな果肉を楽しめます。冬のみかんとはまた違った、ぷるんととろけるような食感がたまりません。薄い内袋も嬉しい特徴でです。
気軽に食べられる「みかん」には、美肌や疲労回復に嬉しい栄養素が!

小粒で皮もむきやすく気軽に食べられるみかんには、「ビタミンC」「クエン酸」「食物繊維(ペクチン)」「β-クリプトキサンチン」など実に多彩な栄養素が含まれています。
ビタミンC
体内でのコラーゲンの合成に必要とされる「ビタミンC」は、皮膚をはじめ、骨や血管にも欠かせない栄養素。免疫機能にも関わっており、夏バテや夏風邪の予防に。
クエン酸
夏によく聞く「クエン酸」は、疲労回復、血流やミネラルの吸収の促進などの役割を果たし、その酸っぱさが食欲を増進してくれます。
食物繊維(ペクチン)
整腸作用のある「食物繊維(ペクチン)」が多く含まれているのは、内袋や筋。残してしまうこともあるかもしれませんが、栄養を考えるとなるべく一緒に食べたいところ。内袋が薄い「ハウスみかん」は食べやすいのも魅力です。
「β-クリプトキサンチン」
さらに注目したいのは、みかん類に多く含まれているという「β-クリプトキサンチン」。体内で分解されてビタミンAとなり、アンチエイジング効果が期待されるだけでなく、骨粗しょう症や生活習慣病の予防にも期待できると言います。
美容や体調管理を気にする方にうれしい栄養素がいっぱいですね。
火を使わずOK!…みかんの簡単レシピ!
「ハウスみかん」をそのまま楽しむのもいいけれど、簡単なアレンジでちょっとした一品にも。今回は暑い夏にもぴったりなしょうがを組み合わせた「みかんのしょうがマリネ」をご紹介します。火を使わないでできるのが嬉しい!

[材料(2人分)]
みかん…1個
しょうがシロップ
・しょうが汁…小さじ2
・はちみつ、水…各小さじ1
[ 作り方 ]
みかんは薄皮を除き、果肉をばらし、ボウルに入れる。しょうがシロップの材料を混ぜて加え、約5〜10分なじませる。
※はちみつが入っているので、1歳未満のお子さんには食べさせないでください。
レシピ作成・調理=外処佳絵 撮影=木村拓
朝食やお弁当にも!夏の毎日に摂り入れやすい「ハウスみかん」
そのままでも、冷凍にしても、サラダやデザートにプラスしても。食べやすい「ハウスみかん」は朝食やおやつ、お弁当に入れるにもぴったりのフルーツ。
おいしくて、体にうれしいフルーツ「ハウスみかん」で、元気いっぱいな夏を楽しみましょう♪
文=伊藤延枝
【レタスクラブ編集部/PR】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細