なす1袋を使い切る!大量消費レシピ2品「なすのまるごとフライ」「焼きなすのねぎみそがけ」

旬のなすは、おいしいうえにお安いのも魅力。ついまとめ買いしちゃいますよね。家庭菜園でたくさん収穫した、実家から段ボールで送られてきた、なんてお宅もあるはず。そんな「なすを大量消費したい!」というときにおすすめのレシピを2品、ご紹介します。なす1袋、5個を一気に料理できちゃうので、夏の間、大活躍間違いなしです!
なすのまるごとフライ
サクサクごろもの中から、とろけるジューシーななすが口に広がる!

【材料】(2~3人分)*1人分450kcal/塩分2.0g
・なす ・・・5個
■マヨソース〈混ぜる〉
└とんカツソース ・・・大さじ3
└マヨネーズ、水 ・・・各大さじ1
└しょうゆ ・・・小さじ1/2
■水溶き小麦粉〈混ぜる〉
└小麦粉・・・ 大さじ4と1/2
└塩・・・ 小さじ1/4
└こしょう・・・ 少々
└水 ・・・大さじ4
パン粉 揚げ油
【作り方】
1. パン粉1と1/2カップはポリ袋に入れ、めん棒などでたたいて細かくする(あればフードプロセッサーを使ってもOK)。
2. なすはへたのまわりに包丁をぐるりと入れてがくを除き(へたは残す)、揚げる直前に皮をむく。へた以外に水溶き小麦粉をつけ、パン粉を全体にまぶす。
3. フライパンに揚げ油を1cm深さまで入れて中温(約170℃)に熱する。2を入れ、1~2分さわらずに揚げる。静かに上下を返し、全体がこんがりとするまで揚げる。油をきって器に盛り、マヨソースをかける。
ポイント
パン粉は細かくすると、まるごとのなすによくなじみ、食感のバランスも◎。

焼きなすのねぎみそがけ
こうばしい香りとこっくりしたねぎみそが絶妙なコンビ

【材料】(2~3人分)*1人分93kcal/塩分1.5g
・なす・・・ 5個
■ねぎみそだれ〈混ぜる〉
└万能ねぎの小口切り・・・ 30g
└粉ざんしょう ・・・少々
└みそ ・・・大さじ2
└ごま油、水 ・・・各大さじ1
【作り方】
1. なすはへたのまわりに包丁をぐるりと入れてがくを除き(へたは残す)、皮目に縦4~5本切り目を入れる。
2. 焼き網(または魚焼きグリル)を強火で熱してなすを並べ、途中上下を返して10~12分(魚焼きグリルの両面焼きの場合は返さずにそのまま6~7分)、皮が真っ黒に焦げるまで焼く。
3. 取り出して粗熱をとり、へたの反対側から皮をむき、へたを切り落とす。器に盛り、ねぎみそだれをかける。
冷蔵保存3 ~ 4日間OK※
※保存する際は、ねぎみそだれをからめておく。
ポイント
なすは皮が真っ黒に焦げるまで焼いて粗熱をとり、へたの反対側から皮をむくのがコツ。

* * *
なすはじゃこと甘辛く煮てもいいし、焼いて皮をむいたなすにパクチーや玉ねぎをのせて、エスニックサラダにしてもおいしいですよ。使いやすくてリーズナブルななすを、いろいろアレンジしてみましょう!
レシピ考案/重信初江 栄養計算/スタジオ食 編集協力/singt
文=高梨奈々
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!<レタスクラブ ’23 7月号より>

今月は「手間をかけずに絶品 夏野菜で元気に!」特集!料理特集では、手をかけすぎず、シンプルな調理で夏野菜のおいしさを引き出す、忙しい方にぴったりのレシピをたくさんご紹介/カオマンガイやビビンバなど、炊飯器でできるひと皿ご飯/トマトジュースの意外な使い方/ほかにも3000円台までで楽しめる「世界の料理をお取り寄せ」や、捨てるだけが正解じゃない「実家の片付け」など盛りだくさん/【別冊付録】「夏休みの昼ごはんに! 冷凍うどんBOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは加藤シゲアキさん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ8月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細