疲労回復や二日酔い予防にも期待!しじみの汁ものレシピ5選
夏の暑さが続くと元気を出したくても、なかなか出せなくなりますよね。そんなときには、手早く作れて疲労回復効果も期待できるしじみスープがオススメ。しじみのうまみは、汁ものの味に深みを与えます。気になるレシピをチェックして活用してみてくださいね。
かくし味の粉ざんしょうがいい「しじみスープ」

<材料2人分>
しじみ…150g、セロリ…10cm、セロリの葉…少々、しょうがの薄切り…1枚、粉ざんしょう…少々、酒、塩
<作り方>
1.セロリは斜め薄切り、葉は5mm幅に切る。
2.鍋に水2カップ、しじみ、1、しょうがを入れて火にかけ、煮立ったらアクを除く。しじみの口があいたら火を弱め、粉ざんしょう、酒小さじ1、塩小さじ1/2で調味する。
忙しい朝にもすぐに作れるお手軽しじみスープ。さっぱりした味つけで、疲れたときでも気軽に摂れるのもいいですよね。
シンプルなスープが体にしみる「しじみレタススープ」

貝の風味とレタスの甘みが合わさって優しい味に仕上がります。少ない材料でササッと作れるところもポイント。
コクのあるだしを味わう「しじみとザーサイのスープ」

しじみにもザーサイにも、食欲増進と胃腸を元気にする効果があります。夏バテで疲れたときには作ってみたい一品。
具材のうまみが活きた「しじみとしめじのみそ汁」

わざわざだしをとらなくても、おいしく作れるみそ汁。パパッと作れて、食べごたえもあるのが嬉しいですね。
マイルドな辛みがクセになる「しじみの辛みスープ」

みそとキムチの相性がよく、暑い夏に元気を与えてくれるスープとなっています。にらも加えて韓国風な仕上がりに。
しじみに多く含まれているオルニチンに、疲労回復や二日酔い予防に効果があることは有名です。他の具材をうまく組み合わせて、栄養たっぷりのスープを作ってみて。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細