人気パスタの味やほんのりカレー風味も!レンチン根菜を使ったアレンジ煮もの3品
とりももとじゃがいものカルボナーラ風煮込み
人気パスタの味を食欲そそるボリューム煮ものに!

【材料】(2~3人分)*1人分435kcal/塩分1.7g
・とりもも肉・・・ 大1枚(約300g)
・ハーフベーコン・・・ 4枚
・牛乳・・・ 1カップ
・ピザ用チーズ・・・ 30g
・じゃがいも・・・ 2個(約250g)
・にんにくのみじん切り・・・ 1片分
塩 こしょう 小麦粉 オリーブ油 酒 しょうゆ 粗びき黒こしょう
【作り方】
1. じゃがいもは一口大に切る。直径20cmの耐熱皿に入れて塩ひとつまみをふり、ペーパータオルをぬらして絞ってかぶせてから、ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で約4分加熱する。
2. ベーコンは1cm幅に切る。とり肉は3cm角に切って、塩、こしょう各少々をふり、小麦粉を薄くまぶす。
3. フライパンにオリーブ油小さじ1を中火で熱し、とり肉を皮目を下にして入れる。約3分焼き、上下を返して弱火にし、端に寄せる。余分な脂が出たら拭き取り、あいたところにオリーブ油小さじ2、ベーコン、にんにくを入れ、ベーコンがカリッとするまで炒める。
4. じゃがいもを加えて酒大さじ2をふり入れ、全体を混ぜる。牛乳、塩ひとつまみを加え、煮立ったら時々混ぜながら4~5分煮る。しょうゆ小さじ1、ピザ用チーズを加え、チーズが溶けたら器に盛り、粗びき黒こしょう適量をふる。
豚バラとごぼうの梅黒酢煮
ごぼうの香りに、梅干しと黒酢の2種の酸味が絶妙に合う!

【作り方】
ごぼうは皮をこそげ、細い斜め切りにする。耐熱皿に入れて下味(みりん、しょうゆ)を回しかけ、ラップをかけて電子レンジで加熱。豚バラ薄切り肉は食べやすく切り、フライパンでさっと炒める。煮汁の材料(酒、黒酢、砂糖、しょうゆ、水)、梅干し、汁けをきったごぼうを加え、梅干しをくずし、ふたをして煮る。最後にふたを取り、汁けをとばすように煮からめる。
とりむね肉とかぼちゃのトマト煮込み
ほんのりカレー風味が奥行きのあるおいしさを生み出す

【作り方】
かぼちゃは皮をむき、一口大に切って、耐熱皿に並べて塩をふり、ラップをかけて電子レンジで加熱。とりむね肉は一口大に切ってポリ袋に入れ、下味(酒、カレー粉、塩)を加えてもみ込む。片栗粉を加えてなじませ、フライパンで焼いて上下を返し、煮汁の材料(ホールトマト缶、洋風スープの素、砂糖、しょうゆ、おろしにんにく)、かぼちゃを入れる。トマトを潰し、水分をとばすように混ぜながら煮詰める。牛乳を加え、塩、こしょうで調味する。器に盛り、パセリをふる。

下味にカレー粉を加えることで、香りよく、奥深い味わいになる。
* * *
3つのレシピは、いずれも煮込む時間は5分前後。火が通りにくい根菜をあらかじめレンチンしてあるので、短時間で味がしみこみやすくなっています。このテクニック、ぜひマスターしてくださいね!
レシピ考案/橋本 彩 撮影/木村 拓 スタイリング/しのざきたかこ 栄養計算/スタジオ食 編集協力/田久晶子
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
文=高梨奈々
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!<レタスクラブ ’23 11月増刊号より>

▼『レタスクラブ ’23 11月増刊号』は時短なのに味しみ 煮もの上手になる! 特集▼
煮ものは手間がかかりそう…と思っている皆さん、ちょっとしたテクで時短&簡単に味しみ煮ものが作れるんです。料理特集ではきょうから試したくなるコツをたっぷりご紹介します!/お安い食材だけで作る「節約鍋」/「やみつき混ぜご飯」/【別冊付録】毎年大好評の「SNOOPY Calendar2024」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【とじ込み付録】「きのこのスピードおかず」と「洗濯シミ落としシート」/【大人気連載】オトナのNEWSは増田貴久さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ11月増刊号をぜひお楽しみください。

おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細