- 1
-
2
子どもの歓声が聞こえる!簡単クリスマススイーツでサプライズ

クッキーの内側の透明感と、光を反射してキラキラ輝く様子が子ども心をくすぐるステンドグラスクッキー。実は2色のあめを使い、グラデーションを作っているんです。あめは3~4色を用意して、色のバランスを考えながらクッキー生地の中に配置して、焼けばOK! 焼く前後の変化に驚く子どもの顔が目に浮かぶようです。余った生地は子どもの好きな形に成型してもらい、こちらもオーブンで焼きましょう。
キラキラ星のステンドグラスクッキー
【材料・18~22個分】
生地
・卵黄…1個分
・薄力粉…100g
・バター(食塩不使用)…60g
・粉糖…30g
・塩…少々
好みのあめ(3~4色)…45g
アラザン…適量
【下ごしらえ】
1.バターは室温にもどす。 あめは色別に保存用密閉袋に入れ、めん棒でたたいて細かく砕く。 天板にオーブン用ペーパーを敷く。
【作り方】
1.生地を作る。ボウルにバターを入れてゴムべらで練る。粉糖と塩を加えて泡立て器でよく混ぜる。卵黄を加えてさらに混ぜる。薄力粉をふるって加え、ゴムべらで粉っぽさがなくなるまで混ぜる。ひとまとめにしてラップで包み、冷蔵室で約30分休ませる。
2.まな板にラップを敷き、1を置いてめん棒で21×21cm(3mm厚さ)にのばす。上からもラップをかけ、まな板ごと冷蔵室に入れて1時間30分以上休ませる。
3.オーブンは160℃に予熱する。生地を直径4〜5.5cmの星型で18〜22個抜き、天板に並べる。それぞれまん中をひと回り小さめの星型で抜く。抜いた生地は天板のあいたところに並べる。
4.オーブンで約6分焼いて、天板ごといったん取り出す。
5.内側の部分にあめを2色ずつ等分に入れ、さらに約5分焼く。熱いうちにあめの上にアラザンを散らす。オーブン用ペーパーにのせたまま網に取り出し、さめたらはがす。
(1個 55kcal、塩分0g レシピ考案/本間節子 栄養計算/スタジオ食)
チョコスフレカップケーキ

ホットケーキミックスを使って、気軽に作れる一品です。カカオの風味が楽しめるカップケーキは、チョコレートとバターをしっかり混ぜ合わせてから、卵黄をプラス。メレンゲを加えたらざっと混ぜ、まだ少し泡が見えるくらいで次のメレンゲを加えてください。スフレの名前の通り、ふわふわの食感が楽しめますよ。
チョコスフレカップケーキ
【材料・直径9cmのマドレーヌ型8個分】
ホットケーキミックス…60g
板チョコレート(ビター)…120g
卵黄…2個分
卵白…2個分
バター(食塩不使用)…120g
砂糖…40g
水…大さじ1
【下ごしらえ】
1.オーブンは180℃に予熱する。
【作り方】
1.耐熱ボウルにチョコレートを割り入れ、バターと水も加えて、電子レンジ(500W)で約1分50秒加熱する。
2.泡立て器で混ぜ、なめらかになったら卵黄を加えて混ぜ合わせ、ホットケーキミックスも加えてよく混ぜる。
3.別のボウルに卵白を入れ、ハンドミキサーで泡立てる。白っぽくなったら砂糖を2回に分けて加え、ピンとつのが立つまで泡立てる。
4.2に3を3回に分けて加え、そのつど泡立て器でざっと混ぜる。最後はゴムべらでボウルの底からさっくりと混ぜる。
5.型に流し入れ、オーブンで20〜25分焼き、取り出してさます。粗熱がとれたら、好みで数字などの型紙を置いて粉糖をふっても。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
(1個 260kcal、塩分0g レシピ考案/石橋かおり 栄養計算/スタジオ食)
今年のクリスマスイブは日曜日。おうちパーティーを計画している方も多いかもしれませんね。ワクワクした気分をスイーツでさらに盛り上げてに、子どもと一緒のクリスマスを楽しんでくださいね。
文=山上由利子
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細