成功のカギを握るのはメンタル!あなたのダイエットを阻む「心の癖」を知ればやせる!

ダイエットおばけQ&A

ダイエットおばけQ&A

Q.おばけはやっつければいいの?

A.やっつけるより仲よくなって
「ダイエットおばけの正体は思考の癖。短所にも長所にもなるので、仲よくなって長所を伸ばしましょう」(七瀬さん)

Q.どうして人によってつくおばけが違うの?

A.生い立ちや性格によって変わります
「小さい頃からご両親や周りからいわれてきたことや、もともとの性格によって、つくおばけが違ってきます」

Q.2つ以上のおばけがつくことはある?

A.あります。より強いおばけから対応を
「複数のおばけがつく場合、より自分に当てはまる特徴を持つ、危険度の高いおばけから対応を」

Q.おばけはいつかいなくなるの?

A.長所を生かせば役立つ存在に
「おばけは小さな頃からずっと一緒にいる考え方の癖。ですから、いなくなることは基本的にありません。でもその長所を生かせば、ダイエットにもプラスに働きます」

Q.おばけはダイエット以外にも悪さをするの?

A.おばけはふだんの生活にも大きな影響が
「勉強や家事が思いどおりにいかないとやめてしまう、調べものばかりで行動できないなど、日常生活のあらゆる場面におばけが影響しています」

Q.もしおばけがいなくなったらもうやってこない?

A.考え方の癖が戻ればすぐに来る
「一度いなくなったと思っても、ネガティブな考え方の癖が出てきたらおばけが戻ってきたサイン。敵視せずに、生活や思考を見直すチャンスと考えて!」

* * *

私は「完璧主義おばけ」でした。1日のしくじり(暴飲暴食)でダイエットをやめてはまた始め……の無限ループ。みなさんは、どれに当てはまりましたか?(編集:永木)

イラスト/てぶくろ星人 編集協力/山本美和

Instagram-レタスクラブ公式


文=徳永陽子

この記事に共感したら

Information

Instagram-レタスクラブ公式

<レタスクラブ ’24 2月号より>



雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’24 2月号』は冬太りを解消! ダイエット大特集▼

今号の料理特集は、「ぐっち夫婦の やせる!とりむねおかず」。楽しい年末年始が終わると気になるのが、冬太り…。そこで、ぐっち夫婦においしく食べてやせられる「とりむね」おかずのレシピをたっぷり教わりました!/まるで肉のような満足感の「厚揚げでボリュームおかず」/「塩麹」や「トマト麹」を使ったヘルシーおかず/【とじ込み付録】「ほうれん草 小松菜BOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは増田貴久さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ2月号をぜひお楽しみください。





本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細