コスパ抜群! ちくわのアレンジレシピ5選
そのままでもすぐに食べられるちくわは、おつまみにも子どものおやつにも大活躍の食材です。そんなちくわを上手に使って手軽に作れるアレンジレシピをご紹介。ぜひ試してみて。
爽やかなレモンの風味が口中に広がる「ちくわずし」

<材料2~3人分>
ちくわ…5本、ツナ缶…小1缶(約80g)、きゅうり…1/2本、レモン汁…大さじ2、温かいご飯…茶碗1杯分、塩、マヨネーズ、しょうゆ
<作り方>
1.きゅうりは薄い輪切りにして塩少々でもんで水けを絞る。ツナは缶汁をきってマヨネーズ大さじ1、しょうゆ小さじ1/2を加えて混ぜる。
2.ご飯にレモン汁、マヨネーズ小さじ2を混ぜる。
3.やわらかい食材を詰める場合は、縦に切り目を入れて開く
ちくわは縦に切り目を入れてから長さを半分にし、2を1/10量ずつ詰め、1をのせる。残りも同様にする。
ちくわに縦に切り込みを入れてレモン汁を混ぜたごはんを詰めます。ツナときゅうりをのせると、抜群のおすしに!
残りもので簡単に作れちゃう「ちくわのお好み焼き」

生地に長いもを入れて、中はふんわり、外はカリッと仕上げます。冷蔵庫に余った野菜を使って色々なお好み焼きにアレンジ可能。
甘辛だれの味付けでごはんがすすむ「ちくわの蒲焼き」

味かよくしみるようちくわを縦半分に切り、斜めに浅く切り目を入れるのがポイント。照りがでるまでよく焼きましょう。
おしゃれなおつまみに最適「ちくわのペペロンチーノ」

にんにくの香りと赤唐辛子の辛みが、ちくわを引き立てます。焼き色のついたちくわに、しょうゆを加えて香ばしさアップ。
とっても簡単ひと口料理「ちくわのエスカルゴ風」

にんにくパン粉をちくわに詰めて、オーブントースターで焼きましょう。見た目もかわいく簡単におしゃれな一品ができます。
どれも立派な料理やおつまみ、小鉢になるものばかりです。盛り付けや食器を工夫すると、さらにおしゃれな料理に大変身。家族の食卓でもパーティーでも使えますよ。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細