ソースに薬味たっぷり~! お肉の絶品おかず5選
最近ちょっと食欲が落ちているけれど、たんぱく質はしっかり摂りたい。そんなとき薬味を効かせたレシピなら、お肉のおかずもグッと食べやすくなります。もちろん、ご飯との相性もバッチリ。みんなが大好きな揚げ物からさっぱりした蒸し物まで、様々なおかずをご紹介します。
和の薬味が決め手「薬味タルタルチキン南蛮」

<材料2人分>
とりむね肉…2枚(約360~400g)、下味(酒…大さじ2、砂糖…小さじ2、塩…小さじ1/2~1、こしょう…少々)、なす…1個、薬味タルタルソース(みょうがの粗みじん切り…2個分、甘酢らっきょうの粗みじん切り…8~10個分、万能ねぎの小口切り…大さじ4、マヨネーズ…大さじ3、しょうゆ…小さじ1)、南蛮だれ(砂糖、酢…各大さじ2、みりん、しょうゆ…各大さじ1)、ころも(小麦粉…適宜、溶き卵…1個分)、揚げ油、塩
<作り方>
1.ポリ袋にとり肉と下味の材料を入れてよくもみ、約10分おく。タルタルソースを作る。パプリカは5mm角に切り、玉ねぎは約10分水にさらしてしっかり水をきる。すべての材料をボウルに入れて混ぜる。南蛮だれの材料を火にかけ、砂糖が溶けたら火から下ろし、バットに入れる。
2.薬味タルタルソースを作る。みょうがは水に5分ほどさらし、しっかり水をきる。すべての材料をボウルに入れて混ぜる。なすは一口大の乱切りにし、水に10分ほどさらし、水をしっかりふき取る。
3.揚げ油を中温(約170℃)に熱し、なすを2~3分素揚げして取り出し、塩少々をふる。続けて弱めの中火する。とり肉全体に小麦粉を薄くまぶし、溶き卵にくぐらせてころもをつけ、揚げる。3分ほど揚げてまわりが固まり、色がついたら上下を返し、再び3分ほど揚げる。全体に揚げ色がついたら火を強めて1~2分、時々返しながら揚げ、こんがりとした揚げ色がついたら油をきり、熱いうちに南蛮だれにくぐらせる。さめると南蛮だれがしみこみにくくなるので熱いうちにからめて。食べやすい大きさに切り、皿に盛り、揚げたなすを添える。とり肉に薬味タルタルソースをかける。
みょうがと甘酢らっきょうでさっぱりとした和風タルタルソースも。鶏肉の下味に砂糖を加えるとふっくらとした仕上がります。
レモンとオイルがポイント「豚しゃぶのたっぷり薬味だれ」

しょうが、青じそ、みょうがの定番薬味に油と調味料を合わせるとコクがアップ。もやしも豚肉もたっぷり頂けます。
おしゃれな見た目で新しい「焼き肉の薬味オイルかけ」

ちょっと意外なバジルと牛肉の組み合わせ。玉ねぎの甘みが全体をうまくまとめてくれます。おもてなしの一品にも。
薬味効果でさっぱりといただける「蒸しどりの薬味ソース」

ふっくらと蒸した鶏肉に、ねぎとしょうがを効かせた薬味ソースをかけて。しょうゆベースで食べやすい一品です。
熱々をからめて食べる「薬味たっぷりとりから」

たっぷり薬味でボリューム満点のからあげ。揚げたてを薬味だれにつけて味をなじませます。揚げたかぼちゃがアクセント。
和風おかずから洋風おかずまで、毎日の食卓に取り入れやすいレシピをご紹介しました。いつもの一品に薬味を加えることで、献立のマンネリ解消にも役立ちますね。さらに自分なりのアレンジ薬味を作ってみるのも楽しいですよ。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細