缶詰の中にはうまみがぎっしり! コンビーフで作るお手軽おかず5選

牛肉を塩漬けにして作られる「コンビーフ」。牛肉のうまみがぎっしり詰まっていて、そのままでもおいしく食べられます。そんなコンビーフは炒め物や蒸し物、サラダの具材に最適。最初から塩けがついているので、味が決まりやすく味つけに悩む必要もありません。今回はコンビーフで作るお手軽おかず5品をご紹介しましょう。
【コンビーフとかぼちゃの粒マスタード炒め】(278Kcal、塩分1.4g、調理時間15分)
<材料・2人分>
コンビーフ 小1缶(約100g)、かぼちゃ 1/8個(約200g)、玉ねぎ 1/4個、たれ(マヨネーズ 大さじ1、粒マスタード、オリーブ油 各大さじ1/2)、オリーブ油、塩、粗びき黒こしょう
<作り方>
1. かぼちゃはラップに包んで電子レンジで約2分加熱し、1cm厚さのくし形に切って長さを3等分する。玉ねぎは縦薄切りにする。たれの材料は混ぜ合わせる。
2. フライパンにオリーブ油大さじ1/2を熱し、かぼちゃを並べ入れる。焼き色がつくまで1分~1分30秒焼き、上下を返して同様に焼く。フライパンの端に寄せて玉ねぎを加え、コンビーフもほぐしながら加えて炒め合わせる。
3. 玉ねぎがしんなりしたら、たれを加えてざっくり炒め合わせ、塩少々で調味する。器に盛ってこしょう少々をふる。コンビーフと相性のよいマヨネーズと粒マスタードを合わせて、味にパンチとコクをプラス。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。
マヨネーズベースのたれに加えた粒マスタードがアクセント。かぼちゃは電子レンジで加熱して、調理の手間を省きましょう。コンビーフをほぐす時は、箸ではなく手を使うと簡単によくほぐれますよ。
【コンビーフの蒸し焼き】
酒で蒸し焼きにした野菜の甘みがたまらない1品。ポン酢しょうゆでさっぱりと仕上げます。

【ガーリック風味のコンビーフポテト】
相性抜群のポテトとコンビーフを組み合わせ、子どもも大好きな味に。にんにくの香りが食欲を刺激します。

【コンビーフと野菜の炒めサラダ】
いんげんとコンビーフの色彩が目に鮮やかなメニューです。最後にレモンを絞りかけるので後味もさわやか。

【コンビーフと玉ねぎのカレー炒め】
玉ねぎは繊維に対して直角に切ることで柔らかな食感に。カレー粉が加わるだけで一気にオリエンタルな雰囲気が漂います。

国産のコンビーフが初めて誕生したのは戦後間もないころ。最初の試作品は今のような缶詰ではなく、瓶に詰められていました。食糧事情のあまりよくなかった時代、牛肉を使ったコンビーフはごちそうだったようです。
Information
コンビーフとかぼちゃの粒マスタード炒め
コンビーフの蒸し焼き
ガーリック風味のコンビーフポテト
コンビーフと野菜の炒めサラダ
コンビーフと玉ねぎのカレー炒め
ほかにもいっぱい! コンビーフのレシピをチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細