おうちで気軽に異国気分! バリエーションいろいろエスニックご飯5選

いつもの白いご飯や和風の炊き込みご飯もおいしいけれど、たまにはガラッと趣を変えたご飯を作ってみませんか? 今回は、おうちで手軽に異国気分を味わえるエスニックご飯をご紹介。味や材料もメニューによってさまざまなので、飽きることなく楽しめますよ。
【ゆでどりのエスニック丼】(678Kcal、塩分2.9g)
<材料・2人分>
とりもも肉 大1枚(約300g)、もやし 1/2袋、紫玉ねぎ(または玉ねぎ) 1/4個、温かいご飯 どんぶり2杯分、ねぎだれ(長ねぎの粗みじん切り 1/3本分、砂糖 大さじ3、しょうゆ 大さじ2、酢 小さじ1)、塩、酒
<作り方>
1. とり肉は余分な脂を除いて塩小さじ1/3をすり込む。
2. 鍋に湯4カップを沸かし、もやしをさっとゆでて取り出し、ざるに上げる。同じ湯に酒大さじ1と1を入れ、煮立ったらアクを除いて弱めの中火にし、約5分ゆでる。とり肉の上下を返してさらに約5分ゆで、火を止めてふたをし、約5分蒸らす。
3. 紫玉ねぎは縦薄切りにし、水に約5分さらして水をきる。ねぎだれの材料は混ぜ合わせる。2のとり肉は食べやすい大きさに切る。
4. 器にご飯を盛り、とり肉、玉ねぎ、もやしをのせ、ねぎだれをかける。好みで香菜(シャンツァイ)をざく切りにして添えても。
あっさりしたゆでどりと、ほんのり甘いねぎじょうゆだれがベストマッチ。たれがしみたご飯は何杯でも食べたくなります。香菜(シャンツァイ)を添えればグッと本格的なエスニック味に。
【エスニックたこ飯】
食材と調味料を炊飯器に入れてスイッチオン。薄切りにしたセロリはご飯が炊きあがった後に加えて混ぜ合わせましょう。

【エスニック風豚の炊き込みご飯】
ナンプラーの香りでエスニック感がアップ。粗みじん切りにしたザーサイが良いアクセントになります。

【エスニックとりからマヨ丼】
せん切りのキャベツをたっぷり使ってヘルシーに。ピリっと辛いマヨネーズだれは絶品です。

【エスニックまぐろ丼】
タイムセールで買ったまぐろもごちそうに大変身。豆板醬の量はお好みで調節してくださいね。

ナンプラーや香菜など、最近では手に入りやすくなった食材を使えば、簡単にエスニック風の料理が楽しめます。ぜひ試してみて。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細