【作り置き】冷蔵庫で4~5日保存可能! ご飯のおともやおかずの素として大活躍するそぼろ5選

エスニック肉そぼろ】(1353Kcal、塩分9.8g)


「エスニック肉そぼろ」 レタスクラブニュースより


<材料・作りやすい分量・約520g分>

とりひき肉 500g、赤パプリカ 小1個(約100g)、あれば香菜(シャンツァイ)の茎と根 1わ分、にんにくのみじん切り 大さじ1、しょうがのみじん切り 大さじ1、赤とうがらしの小口切り 1~2本分、合わせ調味料(酒 大さじ3、ナンプラー、オイスターソース 各大さじ1と1/2)、サラダ油

<作り方>

1. パプリカは5mm四方に切る。香菜の茎と根は粗みじん切りにする。

2. フライパンに油大さじ3と、にんにく、しょうがを入れて中火にかける。香りが立ったら香菜の茎と根、とうがらしを加えて炒める。ひき肉を加えてほぐしながら炒め、肉の色が変わったらパプリカを加えて炒め合わせる。

3. 合わせ調味料を回しかけ、汁けがなくなるまで炒める。

※しっかりさましてから保存容器に入れ、冷蔵室で5~7日間保存可能。

とりひき肉とナンプラーを合わせてガパオ風のそぼろに仕上げます。オイスターソースをプラスすることでコク深い味わいに。香菜(シャンツァイ)も一緒に炒めると、本場の味にグッと近づきます。

しっとり肉そぼろ


しょうゆ、酒、砂糖で調味するシンプルな味のとりそぼろ。しょうがをきかせてさわやかな風味を演出しましょう。

「しっとり肉そぼろ」 レタスクラブニュースより


豚ひき肉と長ねぎのシンプルそぼろ


ひき肉にねぎと塩を加えて炒めるだけのラクチンメニュー。冷凍庫なら約1カ月と長期保存が可能になります。

「豚ひき肉と長ねぎのシンプルそぼろ」 レタスクラブニュースより


とりひき肉みそ


みそを入れるときは肉汁や調味料の汁けで、ある程度みそを溶いておきましょう。みそがなじんでから全体を混ぜると混ざりやすくなりますよ。

「とりひき肉みそ」 レタスクラブニュースより


ジューシー塩肉そぼろ


おろし玉ねぎでひき肉をマリネしておくのがポイント。ジューシーでパサつきにくいそぼろに仕上がります。

「ジューシー塩肉そぼろ」 レタスクラブニュースより


冷蔵保存するときは、しっかりと粗熱が取れてから保存容器に移しましょう。冷凍する場合は、使いやすい分量に小分けしてラップに包み、保存袋に入れておくと使い勝手が良いですよ。

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細