揚げないで低カロリー!香ばしいとり肉のパン粉焼きレシピ5選
ヘルシーでお手頃価格のとり肉。たくさんのレパートリーが欲しいですよね。今回は「とり肉×パン粉」で焼き上げるレシピを紹介します。下味の付け方やパン粉に粉チーズや黒こしょうを混ぜる一工夫もお教えしますよ!
にんにくと黒こしょうが食欲そそる「とりのパン粉焼き」

<材料2人分>
とりもも肉…大1枚(約340g)、にんにくのすりおろし…1片分、サラダ菜…適宜、レモン…1個、酒、パン粉、塩、粗びき黒こしょう、オリーブ油
<作り方>
1.とり肉は、酒適宜をふって約15分おく。
2.フライパンでパン粉3/4カップを油なしで軽く色づくまでいり、にんにく、塩小さじ1/3、こしょう小さじ1、オリーブ油大さじ1と混ぜ合わせる。
3.1に塩少々をふって全体に2をまぶしつける。天板にオーブン用ペーパーを敷いてのせ、200℃に予熱したオーブンで約20分焼く。
4.3を食べやすく切って器に盛り、サラダ菜、くし形に切ったレモンを添える。
軽く炒めたパン粉にオリーブ油を混ぜて、風味豊かに仕上げます。オーブンで焼き上げて、表面はサクッとした口当たり。
フライパンで揚げ焼きに「チキンのチーズパン粉焼き」

細かくしたパン粉で肉をまんべんなく覆いうまみを閉じ込めます。めん棒で肉を薄くすれば焼き時間が短縮できます。
手羽先をバターの利いた洋風に「パン粉グリルチキン」

下味をしっかりしみ込ませて。パン粉に粉チーズとパセリのみじん切りを混ぜて、カリッとした焼き上がりで見た目も鮮やかに。
アツアツで食べたい「とり肉とカリフラワーのパン粉焼き」

上はカリカリで、底はふわふわの食感が楽しい組み合わせ。パーティーやおもてなしにもおすすめの一品です。
お弁当のおかずにピッタリ「とりバーグのパン粉焼き」

柔らかくてあっさり味のとりバーグの両面に、パン粉をつけて焼き上げます。ヘルシーなのにちょっぴり豪華な一皿に。
パン粉焼きは、油の量が少なくてとてもヘルシー。さらに、フライパンやオーブンで作るから、揚げ物をするよりずっと楽チン。肉の厚みを薄めにして、火が通りやすくなる工夫もしましょう。たんぱく質がしっかり摂れて低カロリーだから、ダイエットの強い味方にもなりますね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細