【5分メニュー】すぐでき! お弁当にも使えるれんこんの副菜5選

忙しい日の夕飯作りや時間に追われている朝のお弁当作りでは、できるだけ時間をかけずにおかずを準備したいもの。さらに味も良ければ言うことなしですよね。今回は、5分でできるれんこんの副菜5選をご紹介。調味料の組み合わせ方に一工夫しているので、ぜひ覚えておきましょう。
【れんこん即席ピクルス】(50Kcal、塩分0.5g、調理時間5分)
<材料・2人分>
れんこん 1/2節(約100g)、しめじ 1/3パック(約30g)、ピクルス液(酢 大さじ1と1/2、砂糖 小さじ2、塩 少々、水 大さじ2)
<作り方>
1. れんこんは5mm厚さのいちょう切りにし、さっと洗う。しめじは小房に分ける。
2. 耐熱ボウルにピクルス液の材料を入れて混ぜ合わせ、1を加えて混ぜ、落としラップをして、電子レンジで約2分30秒加熱する。冷蔵庫で冷やして食べてもおいしい。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。
加熱は電子レンジにお任せのラクチンメニュー。ピクルス液は味がまだらにならないよう、材料を入れる前にしっかり混ぜ合わせます。酢と砂糖が醸し出す甘酸っぱさが箸休めにもぴったり。
【カレーれんこん焼き】
れんこんは厚めに切って食感よく。カレー粉だけで炒めるのではなく、顆粒スープの素を少量加えるのが上手に作るコツです。

【れんこんのごま油炒め】
風味豊かなごま油と砂糖じょうゆ味がベストマッチ。おつまみとして出しても喜ばれそうです。

【れんこんのソースきんぴら】
ウスターソースのコクでご飯が進みます。糸こんにゃくはカットする前に熱湯を回しかけ、くさみを取り除きましょう。

【イタリアンソテー】
炒めたれんこんには白ワインをなじませます。香りがアップし、ちょっぴりおしゃれな仕上がりに。

れんこんのビタミンCはキャベツに匹敵するほど豊富。また、鉄分やカリウムなどのミネラルも含まれています。さまざまな味つけのれんこん料理をマスターして、栄養バランスのよい食事作りに役立ててくださいね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細