「冷えとむくみ」解消におすすめ! サンラータンなど具沢山の薬膳スープ2選

身近な食材を使い、具だくさんで食べごたえ満点の薬膳スープ

体の「冷え」が気になる季節ですが、血行が悪くなると、むくみの原因にも。体を温めたいときは、あつあつのスープが一番! そこで、気軽に取り入れやすい「薬膳」のレシピが人気の料理家、齋藤菜々子さんに、この時期イチ推しのレシピを教わりました。食卓の主役になる具だくさん仕立てで、あとはご飯があれば大満足!の2品をご紹介します。

【画像で見る】さば缶活用!むくみ対策に「さばともやしの酸辣湯」
教えてくれたのは料理家、国際中医薬膳師の齋藤菜々子さん

教えてくれたのは
齋藤菜々子さん
料理家、国際中医薬膳師。一般企業に就職後、食事が心身の充実につながることを実感し、料理の道へ。「今日からできるおうち薬膳」をモットーにした、身近な食材を使う作りやすいレシピが人気。Instagram @nanako.yakuzen

ソーセージとかぼちゃのカレースープ

体を温めるかぼちゃとスパイスを使った、冬にうれしいスープ

体を温める食材でおすすめなのが【かぼちゃ。同じく体を温める【スパイス】と相性抜群です。今回は中濃ソースとカレー粉を使い、香りよく仕上げます」(齋藤さん)
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    
【材料・2人分】
かぼちゃ...1/8個(正味150g)
ウインナソーセージ...4本
玉ねぎ...1/2個(約100g)
ミニトマト...6個
A
 ・しょうゆ、中濃ソース...各大さじ1/2
 ・カレー粉...小さじ1
 ・塩...小さじ1/3
 ・砂糖...ふたつまみ
 ・水...2と1/2カップ
バター 
粗びき黒こしょう

【作り方】

1. 玉ねぎは1cm四方、ミニトマトは縦半分、かぼちゃは皮つきのまま小さめの一口大に切る。ソーセージは斜め半分に切る。

2. 鍋にバター10gを中火で溶かし、玉ねぎを入れて炒める。うすく色づいてきたらソーセージ、かぼちゃ、Aと、好みでローリエを加え、煮立ったらふたをして弱火で6~7分、かぼちゃがやわらかくなるまで煮る。

3. ミニトマトを加えて中火にし、トマトが少しくずれるまで煮る。

4. 器に盛ってこしょう少々をふり、好みでパセリのみじん切りを散らす。
(1人分262kcal/塩分2.8g)

さばともやしの酸辣湯(サンーラータン)

 血行をよくして老廃物を流す効果が期待できるさばを使った酸辣湯(サンーラータン)

血行をよくして老廃物を流してくれる【さば】に、体の余分な水分を除く【もやしを合わせます。さばは水煮缶を使えば、下ごしらえいらずでラクチン!」

【材料・2人分】
さば水煮缶...1缶(約190g)
溶き卵...1個分
もやし...1/2袋(約100g)
しいたけ...2枚(約40g)
しょうがのみじん切り...1かけ分
A
 ・酒、オイスターソース...各大さじ1
 ・酢、しょうゆ...各大さじ1/2
 ・水...2カップ
B(混ぜる)
 ・片栗粉、水...各小さじ2
こしょう

1. もやしはひげ根が気になれば除く。しいたけはかさと軸に分け、それぞれ薄切りにする。さばは缶汁をきり、身を粗くほぐす。

2. 鍋にAを混ぜ、しいたけ、さば、しょうがを加えて中火にかける。煮立ったら弱めの中火にし、約3分煮る。火を止め、Bをもう一度混ぜてから回し入れ、全体を混ぜる。

3. もやしを加えて中火にかけ、混ぜながら1~2分煮る。とろみがついたら強めの中火にし、煮立ったら溶き卵を少しずつ回し入れる。卵がふんわり固まったら、こしょう適量をふる。

4. 器に盛り、好みで万能ねぎの小口切りをのせてラー油をかけ、さらに酢を加えても。
(1人分240kcal/塩分2.6g)

どちらも、程よい辛みが後を引く、ご飯によく合う味わい深いスープです。体を芯から温めて、寒い季節を元気に乗り切りましょう!


レシピ考案/齋藤菜々子 撮影/よねくらりょう スタイリング/佐々木カナコ 栄養計算/スタジオ食
編集・文/singt

この記事に共感したら

Information

Instagram-レタスクラブ公式

レシピ関連はここから

詳しいレシピはこちら!

<レタスクラブ ’25 2月号より>


雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’25 3月号』はおいしくて栄養たっぷり! 節約レシピ特集▼

今月は「栄養しっかり!節約ごはん」特集!物価高で、野菜が高い…だけど栄養はしっかり摂りたい!そんな願いをかなえるべく、もやしやきのこ、厚揚げ、冷凍野菜を使った、栄養バッチリなレシピをたくさん教えていただきました。/魚介の代わりやカサ増しにも◎な「はんぺんは使える!」/フライパンで一気に3~4人分作れる「休日ワンパンランチ」/【別冊付録】村上祥子さんの「私がいつも食べている季節の保存食」/【とじ込み付録】買い物に行けない日も大助かり!「卵のおかずBOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは加藤シゲアキさん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ3月号をぜひお楽しみください。


本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細