煮込んで甘みを引き出して! 白菜の中華風煮もの5選

寒くなると温かい汁ものがしみじみおいしくなりますよね。今回は出回ってきた白菜を使った中華風の煮ものをご紹介。肉厚で甘みが増している白菜を使って、素材の味を生かした料理を堪能しましょう。
【白菜と魚介の豆乳煮】(171Kcal、塩分2.7g)
<材料・2人分>
白菜 1/6株、シーフードミックス 100g、豆乳(成分調整) 1/2カップ、長ねぎ 1/2本、水溶き片栗粉(片栗粉、水 各小さじ1)、酒、塩、ごま油
<作り方>
1. 白菜は長さを3等分にし、軸は縦半分に、葉は6~7cm長さ、2cm幅の短冊切りにする。ざるに広げ、室内で半日干す。ねぎは斜め1cm幅に切る。白菜はざるに並べて半日干すと水分が抜けてくる。甘さが出るうえ、味がしみ込みやすい。
2. フライパンに湯2カップを沸かし、白菜を入れてふたをして約2分煮る。
3. 酒大さじ2、塩小さじ1/2を入れてシーフードミックス、ねぎ、豆乳を加えて約8分煮る。
4. 火を止め、水溶き片栗粉を加えて混ぜ、再び火にかけてとろみをつける。仕上げにごま油小さじ1を回しかける。
とろっとした白菜に豆乳のやさしい味わい。白菜は半日干して水分を抜くと、味のしみこみやすさがアップ。ひと手間加えてよりおいしい味を引き出してくださいね。
【白菜と鮭のミルク煮】
白菜と鮭を組み合わせた煮物。牛乳が入り、マイルドな味に。

【白菜とえびのとろみ煮】
あっさりとした塩味に仕上げています。うまみが詰まったとろとろのタレとえびがベストマッチ。

【白菜と豚のくったり蒸し煮】
煮込んだしいたけのもどし汁が味の決め手。最後にごま油を加えて香りをつけて。

【肉だんごと白菜のスープ煮】
肉だんごはしっかりと煮汁を吸わせて。仕上げにクレソンを添えると見栄えもばっちりです。

白菜のみずみずしさをキープしたい場合は、新聞紙2、3枚に包んで冷蔵庫の野菜室に立てるようにして保存しましょう。カットされたものは、湿らせた新聞紙で包むと鮮度が落ちにくくなりますよ。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細