洗面所がカオス!「洗面所あるある」を解決してスッキリ:インスタで人気のtomekkoさんが【やってみた】
初めまして。tomekkoと申します。
5歳年長のおっとり長男と、1歳8ヶ月のむっちり次男に育てられている日々を
Instagramで絵日記として投稿しています。
今月号から、WEBレタス隊に参加させていただくことになりました。
レタスクラブ11月号。久しぶりに手に取る雑誌というだけでテンション上がるんですが、
どれをやろうかな〜?とめくっていくと、
どの特集も日々の家事にすぐに取り入れられそうなお役立ち情報やスキルばかりで、
気づけばじっくり読み込んでいる自分が…
悩んだ末、ワタシが選んだのは、今最も興味のある『整理・収納』!
『“洗面所あるある”を解決すれば片づく!』をやってみました!
我が家の洗面所…カオスでした〜(恥)

比較的鏡裏の収納が充実していることもあり、
夫・ワタシのいろんなグッズがごちゃごちゃと詰め込まれ、
奥行きも多少あるので奥のものは取り出しづらかったり、
手の届かない上の方はどうしていいかわからなかったり。
そして産前はね、鏡の前でじっくりメイクして、
同時にアクセサリーを選んで…なんてしていたので、
帰ってからもすぐ外せるように洗面台にジュエリーボックスをどーんと置いてたんですよね。
もはやホコリをかぶってるだけなのに(涙)
そこで、まずは洗面所あるあるNo.1:「大きいものが場所を占拠している」

やはり目の前に鎮座している全く開かれないジュエリーボックス。
これは思い切ってクローゼットへ(それが普通?)
ついでに中身も整理!
本当に大事な物だけピックアップして、残りは捨てたり売ったりしちゃいました。
次に、洗面所あるあるNo.2:「ものが多くてごちゃごちゃして見える」
これは洗面台の上です。
ジュエリーボックスをどけても、すぐ使うからという理由で洗面周りに置いてあった
ガーゼ類や歯磨きグッズ、それに洗顔石鹸など…
実際、埃を被りやすいので不衛生だし、汚れが目に見えて気になるわりには、
掃除が面倒で溜まってからしかやらない…という悪循環。

そこで、気づけば赤ちゃんを卒業して意外に出番が減っていたガーゼは撤去。
歯ブラシは、以前ミニマリストの方が実践していた、100均の電気コードホルダーを鏡裏に付けてぶら下げ収納に。
そしてこれを機に、洗顔も石鹸から自立式のチューブタイプに変え、立ててしまえるように。
物が減ると、洗面台の意外な広さに開放感。。。
そして洗面所あるあるNo.4:「戸棚の上が何となく使いにくい」
洗面台に置いていたものを片付けるため、鏡裏の戸棚の中も一気に整理。
主に夫とワタシ、共通で使うものに分けて不用品や古いものは捨て、だいぶ物自体は減りましたが…
たしかに手の届かない上の方ってどうしていいのかわからない!
そこで、我が家は夫とワタシの身長差があるため、手が届くという夫には
一番上の棚を常用品置き場として使用してもらい、
2段目に共有の細々したものを、取り出せるケースにジャンルごとに分けて収納。
3段目はヘアケア用品、4段目にワタシの常用品、というふうに分けました。
その結果がこちら!

え?まだ結構ごちゃついてる?
いやいや…うちにしてはだいぶスッキリしたんです!
少なくとも、使い勝手は劇的に良くなりましたよ〜!!
洗面台は特に変化を感じています。
これならイライラしながら掃除せずとも鏡と洗面台の上をさっと乾拭きするだけで良い!!
ようやく気づきました。
面倒くさがり屋ほど、始めの一歩だけちょっと頑張れば後が本当楽ーーーー!!
まずはこの状態をキープするぞ!
作=tomekko
▶インスタ:
tomekomet▶ブログ:
tomekkoの宝箱 3兄弟と好きなものInformation
5歳おっとり長男、1歳もっちり次男の兄弟に日々育てられているアラフォー母さん。instagramでほぼ日手帳に子育て絵日記を描いて投稿しています。
■出典:『レタスクラブ』10/25発売号 “洗面所あるある”を解決すれば片づく!
※最新の『レタスクラブ』(毎月25日発売)で気になった記事を、人気ブロガーが試してみる・やってみる連載「Webレタス隊」、ちょこちょこ更新されるので見に来てくださいね!
「Webレタス隊」記事一覧
▼生活がグッと楽しく便利に!“プチリフォーム”のための設備情報はこちら
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る