NEWS小山慶一郎、姉みきママと料理でタジタジに!? 仲良し姉弟で作る「超時短そうめん」

みきママ考案! ピノキオポーズ

【写真(全16枚)】トマトは苦手だけどオクラは好きな小山さん
NEWS小山慶一郎さん&おうち料理研究家“みきママ”姉弟初コラボ!

小山姉弟の食卓(68)「冷やしミネストローネそうめん」前半


毎日暑い! ということで、今回作るのは本格的な味わいのミネストローネ風そうめん。子どもも「おいしい♪」と笑顔になること間違いなし&うれしい時短メニューです。


みきママ:今回作るのは、そうめん。でも、そうめんって飽きることもあるよね…?

小山:(ポカンとして)…そ、そうね。

みきママ:この記事がアップされるのは8月。世の中の皆さんの中には飽きている人も多いかも。

小山:そういうことね(笑)。あぁ~。で、今日は味を変えるんだ!

みきママ:そう。飽きさせないそうめん。

小山:(材料が載ったバットを見て)俺の懸念点としては、あのデカいトマト…。「苦手」って、この企画でざんざん言ってるのに。

みきママ:あはははは。旬の野菜はトマトなんです!! いつ食べられるようになるの?

小山:俺の皿とみきの皿で分けて作ろうよ。それか、加熱してくれたら大丈夫。

みきママ:今日はしません! 夏の暑い日に火は使いたくないでしょ?

小山:それはそうなんだけど…(もごもご)。

小山さん「片栗粉入れまーす!」


みきママ:ちなみに、慶一郎はそうめんの具だと何が好きなの?

小山:ミョウガ、オクラ、しそ…。ゴマもめっちゃふる。スタンダードが一番!

みきママ:ごめん、今日、真反対だわ。

小山:知ってる(笑)。

手際よく片栗粉をかけていきます


みきママ:まずは豚肉に塩と片栗粉をまぶすよ。なんで片栗粉入れると思う?

小山:お肉を柔らかくするんじゃないの?

みきママ:正解。これはもう日本人の味方。どんなに硬くて安いお肉も“高級肉”になる。

小山:そうなんだ。

みきママ:片栗粉が偏らないようにしてお肉をほぐすよ。柔らかい部分と硬い部分ができちゃうから。(小山さんの手元を見て)ほら~! こっち側、片栗粉が全然ついてない!

小山:今からつけるんだって!(笑)

片栗粉は全体に薄く均一にもみ込む


みきママ:そして今日は麺と具を全部一緒に茹でるよ。もう、ドーーーン!

小山:時短ね。

みきママ:子どもは待ってられないし、暑いと料理も面倒くさいから。これ、2分で茹で上がります。

小山:早いね。

調理をしながらテレビや動画でのトークのコツを伝授する小山さん。みきママ「プロか!」

豚肉をお鍋に投入!


小山:麺と野菜を一緒に茹でて問題はないの? 味が移っちゃうとか。

みきママ:水で流せば大丈夫。ほら、お肉どんどん入れて! 硬くなっちゃうよ。スピード勝負!

「オクラは好き」と小山さん


小山:これ、取り出すときはどうすんの?

みきママ:お肉はもうできてるから、お肉から取っていって。

小山:別々でいいの!? じゃあ、皿を分けて作れるじゃん(笑)。

みきママ:早くー! 肉が硬くなるよ!

豚肉は火が通ったものから取り出す

小山さん「片栗粉をつけた肉は滑るのぉ~(笑)」


小山:お肉にめっちゃ麺が絡むんだけど。肉だけをすくい出せない。

みきママ:少しぐらい気にしない。

小山:(みきママの手元を見て)「私は麺を拾わない」って言ってたのに麺だらけじゃん。みき、麺に絡まった肉しか拾ってない(笑)。

頑張る小山さん


小山:残りはざるにあげるか。(スタッフに)ミトンあります?

みきママ:熱くないでしょ?

小山:熱くないけど、しとこう。ビジュ、ビジュ(笑)。

ミトン着用でビジュもいい感じ♪


小山:冷水で洗いまーす。

みきママ:その間に私は氷水を用意するね。

冷水でしっかりと洗います


みきママ:氷水で1分、必ずキンキンに冷やすよ。

小山:キンキンにするコツは?

みきママ:氷水に直接入れること。で、放っておけばいいの。触らなくていい。

氷水に直接手を入れて何か企む(?)な小山さん

よく冷えるように「ハンドパワー!」

ハンドパワー姉弟バージョン


みきママ:冷やしてる間に野菜を切ればもう出来上がり!

小山:(トマトをチラ見して)ここからはミキにバトンタッチ(笑)。

みきママ:おーい! ちょっとずつ離れるんじゃないよー(笑)。

栄養満点、SNS映えも抜群のヘルシーなそうめん


冷やしミネストローネそうめん
<材料>2人前
そうめん…2束(200g)
トマト(3cm角に切る)…大2個
オクラ(端を少し切る)…5本
豚肉…200g

A
トマトジュース…200cc
顆粒コンソメ…大さじ 1/2
ケチャップ…大さじ2
砂糖…小さじ 1/2

<作り方>
【1】豚肉に塩(少々)と片栗粉(大さじ1)をまぶし、そうめんとオクラと一緒に茹でる。豚肉は火が通ったものから取り出し、そうめんは袋の表示通り茹でて、ざるにあげ、氷水に付けて1分ほどキンキンに冷やす。

【2】丼にAを入れて、【1】とトマトとオクラをはさみで食べやすい大きさに切って入れて出来上がり。


■PROFILE
小山慶一郎●1984年5月1日生まれ、神奈川県出身。NEWSのメンバー。「よんチャンTV」(MBSテレビ/15:40-19:00)の木曜レギュラー、「NEWS小山のおしゃキャン!どう?」(フジテレビ※関東ローカル)が月1回放送。
・Instagram@keiichiro.koyama
・X(Twitter)@kkeiichiro_____
・YouTube@CHOI_YAMA
・TikTok@keiichiro.koyama_0501
・Weibo  https://weibo.com/u/7993722057
・RED https://www.xiaohongshu.com/user/profile/65bd3035000000000903ee29

みきママ●お家料理研究家。著書は累計250万部を突破。管理栄養士を目指し42歳で大学に再入学したことも話題に。小山慶一郎さん(NEWS)の実姉としても知られる。最新著書に『みきママの東大合格弁当』(扶桑社)がある
・Instagram@mikimama_official

<スタッフ>
調理/みきママ 撮影/福井麻衣子 スタイリング(衣装)/三島和也(Tatanca) スタイリング(フード)/カナヤマヒロミ ヘア&メイク/佐藤真希 取材・文/川倉由起子

<衣装協力>
小山さん▶ニットベスト/¥12,100/Neucon(ニューコン)/JOYEUX(ジョワイユ)

動画も更新中!


この記事に共感したら

Information

雑誌『レタスクラブ』でオトナのNEWS連載中!


雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’25 8月号』は「夏の本格ひと皿ごはん」特集!▼

ひき肉、ささ身、豚しゃぶ肉 火通りラク肉で/レンチンだけうどん/卵でなんとかする!/魚介缶詰で手軽に骨活!/夏の簡単カフェ風ドリンク/夏こそ簡単! ベタベタ解消掃除/夏バテ4大タイプ別対策/【別冊付録】豆腐おかず63レシピ/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【とじ込み付録】「トマトのおかずBOOK」/【大人気連載】オトナのNEWSは増田貴久さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ8月号をぜひお楽しみください。



雑誌レタスクラブで『オトナのNEWS』大好評連載中!



▼大人気漫画を無料で試し読み!連載まとめ一覧▼

他の無料試し読み作品

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細