【今夜のおかずはこれ】週の真ん中はフライパンでさっと! ごはんが進む「厚揚げとはるさめのそぼろ煮」の献立
疲れがたまる週の中日は、できるだけ夕飯の準備に時間をかけたくないもの。そこで今日は、さっと作ってごはんがもりもり進む「厚揚げとはるさめのそぼろ煮」の献立をご紹介します!
メインのそぼろ煮は、具材を炒めてから煮汁を入れて煮るまで、すべて1つのフライパンでOK。はるさめも戻さずにそのまま煮汁に投入できるのでラクチンです。
副菜も手軽なレシピを選んで、無理のない範囲で用意を。最近手に入れやすい価格に落ち着いているキャベツは、にんにくとオリーブ油で「キャベツとにらのにんにく蒸し」に。余裕があれば「ブロッコリーのごま酢あえ」も添えて、野菜たっぷりの献立に仕上げましょう。
メイン「厚揚げとはるさめのそぼろ煮」
うまみを吸ったはるさめがからんで美味!

【材料・2人分】
とりひき肉…150g
絹厚揚げ…1枚(約150g)
長ねぎ…1/3本
しょうが…1かけ
はるさめ(ショートタイプ) …30g
ごま油…大さじ1/2
酒、オイスターソース…各大さじ1
みりん、しょうゆ…各小さじ2
水溶き片栗粉
・片栗粉…小さじ1
・水…小さじ2
【作り方】
1. 長ねぎは粗みじん切りにする。しょうがはみじん切りにする。厚揚げは横半分に切り、縦1.5cm幅に切る。
2. フライパンにごま油大さじ1/2としょうがを入れて中火で熱し、香りが立ったらひき肉を加えてほぐしながら約3分炒める。厚揚げ、ねぎを加え、さっと炒め合わせる。
3. 水1カップ、酒、オイスターソース各大さじ1、みりん、しょうゆ各小さじ2、はるさめを加え、煮立ったら弱めの中火にし、はるさめがやわらかくなるまで3~4分煮る。水溶き片栗粉を回し入れ、とろみをつける。
(1人分318kcal、塩分2.0g)
副菜「キャベツとにらのにんにく蒸し」
シンプルな塩味が野菜の甘みを引き出す一皿。

【材料・2人分】
キャベツ…250g
にら…1/3わ
にんにく…1片
オリーブ油…大さじ1
塩
【作り方】
1. キャベツは一口大に切る。にらは4cm長さに切る。にんにくは縦半分に切り、包丁の腹で押して潰す。
2. 鍋にオリーブ油大さじ1、にんにく、キャベツ、水1カップ、塩小さじ1/3を順に入れ、ふたをして中火にかける。途中で上下を返しながら約8分蒸し煮にする。にらを加えてさっと混ぜ、味をみて足りなければ塩で味をととのえる。
(1人分 82kcal、塩分1.0g)
副菜「ブロッコリーのごま酢あえ」
ちくわでうまみとボリュームをプラス。

【材料・2人分】
ちくわ…2本
ブロッコリー…1/2個(約150g)
ごま酢
・白すりごま…大さじ1
・砂糖、酢、しょうゆ…各小さじ1
【作り方】
1. ブロッコリーは小さめの小房に分け、茎は皮を厚くむいて食べやすく切る。耐熱ボウルに入れて水大さじ1を回しかけ、ラップをかけて2分30秒レンチン(600W)する。ちくわは1cm幅の斜め切りにする。
2. ブロッコリーの水けをきり、ごま酢を加えてあえ、ちくわを加えて混ぜ合わせる。
(1人分 91kcal、塩分1.2g)
【手早く作るコツ】
にんにく蒸しの鍋を火にかけ、ブロッコリーをレンジへ。メインを煮ながらサブ2品を仕上げ、そぼろ煮にとろみづけを。
文=斉藤久美子
Information
詳しいレシピ関連はこちら

▼『レタスクラブ ’25 9月号』は暑さでへとへとな私たちを助けてくれる「夏の疲労回復ごはん」特集▼
夏バテや冷え、胃腸トラブル、睡眠不足など、この時期ならではのお悩みを改善すべく、豚肉やとり肉、豆腐、ねばねば野菜…などの食材を組み合わせたレシピをたくさんご紹介しています!/美容皮膚科医が監修した「食べるシミケアレシピ」/マニアック料理家・東山広樹さんと行く「業スーツアー」/防災のプロ直伝「役立つ防災グッズの選び方」など/付録は豪華3本立て!【とじ込み付録】「かにかま&さつま揚げのおかずBOOK」/【別冊付録】「からだ整えスープ」/【毎号付録】「献立カレンダー」がリニューアル!「月~金×4週分の晩ごはん 9月の平日ラク献立」/【大人気連載】オトナのNEWSは加藤シゲアキさん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ9月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「 ドラマ「おいしい給食」season1 BD-BOX 」」
劇場版最新作『おいしい給食 炎の修学旅行』全国公開記念!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細