NEWS小山慶一郎、実姉みきママと思い出の「冷や汁」作り!想像を超えたアレンジレシピに困惑?

みきママオリジナルの冷や汁に挑戦。この後、まさかの戦いが勃発!?

【写真】こんなにキュート!おそろいポーズの小山姉弟
NEWS小山慶一郎さん&おうち料理研究家“みきママ”姉弟初コラボ!

小山姉弟の食卓(72)「ばえる!!冷や汁」


今回作るのは、小山さんが「あの味が忘れられない」と熱烈リクエストした「冷や汁」。けれど、みきママさんのレシピは小山さんのイメージとちょっと違っていたようで…!?


小山:冷や汁は確かに俺が「食べたい」って言った。けど、俺の冷や汁にトマトは入ってない。

みきママ:今回、みょうがもないから。

小山:え! みょうが、ないの? しそもない? なんで!?

みきママ:普通の冷や汁じゃないから。「ばえる!!冷や汁」。

小山:いや、みょうががあったほうが絶対ばえるって。冷や汁はみょうががあるからうまいんだよ。

ナスで防御する小山さんに、みきママさんは「ビビビビ…」と謎のトマト光線を送る


みきママ:冷や汁は日本各地の郷土料理だけど、その定義にみょうがは入っていないの。だしがある、冷えている汁もの料理のことなんだよ。

小山:そうなんだ! 知らなかった。

トマトにどうしても納得がいかない小山さん(笑)


みきママ:今回なんで慶一郎は冷や汁をリクエストしたの?

小山:宮崎に行ったときに食べた冷や汁がおいしかったの。正直、それを求めてた…。

みきママ:大丈夫。「ばえる!!冷や汁」も絶対おいしいよ♪

小山さんがトマトを切る(格闘する?)激レアショット。表情はご愛嬌で(笑)。


みきママ:さぁ、トマトを茹でるよ。

小山:茹でるんだ。

みきママ:まずはトマトに切り目を入れて。先っちょだけ十字に。

小山:トマト、ほぼ切ったことないよー。

みきママ:(手際のいい小山さんに)オッケー。すごいね、慶一郎がトマト切ってるわ~!!

NEWSが9月に22周年を迎えるにちなみ、みきママさんが「にゃんにゃん」のポーズ


みきママ:次はナスを半分に切る。縦ね、縦。

小山:(作業スピードを上げて)よーし、どんどん行くぞー。

すべての具材を入れたら、軽く菜箸でまぜても


みきママ:そうしたら野菜を一気に茹でるよ。全部、同時茹で!

小山:全部同時に?

みきママ:野菜は同時でいいの。茹で上がったものから取り出せば、一つのお湯とお鍋でできちゃう。

小山:鍋の中がカラフル。これをカレーにしたいわ(笑)。

トマトなど火が通りやすいものからサッと取り出します

「もう取り出すの? もっとトマトに火を通そうよ」と小山さん(笑)


みきママ:まず、トマトを取り出して冷やすよ。

小山:キンキンの氷水だ。これにつけるのね。

みきママ:そしたらほら、皮をむいて。火を通したら慶一郎も食べられるでしょ?

小山:オレの中ではこれは火を通したうちに入らない!(笑)

トマトの皮はつるんとむけます


みきママ:で、トマトは食べやすいように隠し包丁を入れる。反対側に切り目を入れるよ。

小山:トマトはみきの皿に2個入れていいよ。俺はナスとオクラが食べたい!

みきママ:えー! そうめんのときみたいにまた別の作るのぉ~!?(笑)

「大好きです」というナスとオクラを持って爽やかスマイル


みきママ:ナスとオクラ、ちゃんと火が通ってるか見てね。こうやって持って、スポンジみたいになってたらオッケー。

味噌をあらかじめ温めておくと時短効果大!


みきママ:ちょっとだけお湯をチンします。なぜかというと味噌が溶けやすくなるから。目安は600Wで2、30秒。

小山:(レンジがピーピーと鳴り)終了。それで?

みきママ:かつおだしを味噌を混ぜて溶かします。

「コンソメ入れまーす」と、素で間違える小山さんにみきママさん爆笑

小山さんは手際よくシャカシャカ。そこに水500ccを加えます


小山:ところで、冷や汁って米も入れるよね?

みきママ:今日は入れないよ。

小山:ええっ!? 俺が空港で食べたのは米が入ってたのに。

みきママ:入れる人もいるけど私は入れない派。今日も入れない。

共同作業中の2人。みきママさんの切りたて短め前髪がチャーミング


小山:マジかー。やっぱり俺との意思疎通、全然取れてないわ(笑)。お米に冷たい味噌汁がかかってるのがおいしいんじゃないの?

みきママ:今回は米なし(キッパリ)。

小山:(言い返せず)…分かりました…。

小山さんの美的センスが発揮されるトッピング。今回のポイントは「高さを出す」だそう


小山:米を入れないってさ、つまり冷たい味噌汁ってこと?

みきママ:(小声で)そうだよ。

小山:冷たい味噌汁で、具が大きい?

みきママ:(小声で)そうだよ。「ばえる」だから!

小山:そうめん入れようよ。

みきママ:(笑)まぁ、そうめん入れてもおいしいよね。

おちゃめなおそろいポーズに「かわいい!」とスタッフ絶賛


みきママ:あとは盛り付け。汁に氷を入れて具材をのせるよ。

小山:この冷や汁で「ばえる」って一体どうやるの? 見たことないな。

みきママ:みきママのオリジナルレシピだもん。ほら、慶一郎の自由にトッピングやってみて。得意でしょ。

小山:得意だけどさー(トマトを別の具材で隠すように盛り付ける)。

みきママ:トマト見えなくなってる!(笑)

小山:(みきママに直されて)あー、もう。俺は高さを出したいんだよ。

みきママ:ちなみにこれ、冷蔵庫で冷やした味噌汁に野菜を入れても簡単にできます。好きな野菜を冷やして投入すれば完成! イチから作らなくてもいいんです。

小山:暑い日におすすめだね。

みきママ:そうなの! でも子どもには「温めてくれ」って言われるんだよね…。「みそ汁は熱いものが好き」って(笑)。お米を入れたい人は入れてもいいし、具材は、きゅうり、ツナ、サバなんかもおすすめでーす!

彩り豊かな具材が美味! 暑い日でもお箸が止まらないひんやり冷や汁


ばえる!!冷や汁
<材料>2人前
トマト 大…2個
オクラ…5本
茄子…2本

A
味噌…大さじ3
かつおだしの素…小さじ1/2
水…500cc

氷…8個

<作り方>
【1】鍋に湯を沸かし、トマトをさっと茹で、オクラと茄子を茹で、氷水に付けて1分ほどキンキンに冷やす。トマトは皮をむき、反対側に切れ目を切れる。
【2】Aを入れて湯(大さじ2:分量外)を入れて溶かしてから水を加え、【1】の茄子をはさみで切って入れ、トマトとオクラも入れて氷を入れて食べる。


■PROFILE
小山慶一郎●1984年5月1日生まれ、神奈川県出身。NEWSのメンバー。「よんチャンTV」(MBSテレビ/15:40-19:00)の木曜レギュラー、「NEWS小山のおしゃキャン!どう?」(フジテレビ※関東ローカル)が月1回放送。
・Instagram@keiichiro.koyama
・X(Twitter)@kkeiichiro_____
・YouTube@CHOI_YAMA
・TikTok@keiichiro.koyama_0501
・Weibo  https://weibo.com/u/7993722057
・RED https://www.xiaohongshu.com/user/profile/65bd3035000000000903ee29

みきママ●お家料理研究家。著書は累計250万部を突破。管理栄養士を目指し42歳で大学に再入学したことも話題に。小山慶一郎さん(NEWS)の実姉としても知られる。最新著書に『みきママの東大合格弁当』(扶桑社)がある
・Instagram@mikimama_official

<スタッフ>
調理/みきママ 撮影/福井麻衣子 スタイリング(衣装)/三島和也(Tatanca) スタイリング(フード)/カナヤマヒロミ ヘア&メイク/佐藤真希 取材・文/川倉由起子

<衣装協力>
小山さん▶ニットベスト/\12,100/Neucon(ニューコン)/JOYEUX(ジョワイユ)
みきママさん▶カットソー/\2,490/パンツ/\3,550/共にAMERICAN HOLIC(アメリカンホリック)/共にAMERICAN HOLIC(アメリカンホリック プレスルーム)

動画も更新中!


この記事に共感したら

Information

雑誌『レタスクラブ』でオトナのNEWS連載中!


雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’25 9月号』は「夏の疲労回復ごはん」特集!▼

本気の対策はカラダの内側から食べるシミケア/業スーツアー/首肩腰 の痛み、どう対処すればいいの?/役立つ防災グッズの選び方/免疫力が上がる!耳ツボ刺激/【別冊付録】からだ整えスープ/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「平日ラク献立」/【はずせる保存版】「かにかま&さつま揚げのおかずBOOK」/【大人気連載】オトナのNEWSは加藤シゲアキさん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ9月号をぜひお楽しみください。



雑誌レタスクラブで『オトナのNEWS』大好評連載中!



▼大人気漫画を無料で試し読み!連載まとめ一覧▼

他の無料試し読み作品

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細