みそが味の決め手!「里いものそぼろ煮」【笠原将弘さんの秋野菜レシピ】

ほくほくの里いも&とろとろのそぼろあんの黄金タッグ「里いものそぼろ煮」【笠原将弘さんの秋野菜レシピ】

秋に食べたいものといえば、なんといっても里いもの煮もの! あのねっとりした舌触りと甘辛い味わいは、しみじみおいしいですよね。ということで、旬野菜のおいしさを引き出す達人・「賛否両論」の笠原将弘さんに、「里いも」の魅力を存分に生かした、煮ものレシピを教わってきました! そぼろあんと合わせているので食べごたえも満点です。

【画像で見る】笠原将弘さんの「秋野菜満喫レシピ」バリエ15品
笠原将弘さん

教えてくれたのは…
笠原将弘さん
東京・恵比寿にある、大人気の日本料理店「賛否両論」店主。雑誌『レタスクラブ』連載も大好評。「秋野菜はどれも大好き。今回は特に旬の秋野菜を使い、新米に合うおかずを考えてみました」

里いものそぼろ煮

ご飯がどんどん進む、定番の煮もの

里いものそぼろ煮

【材料・2~3人分】*1人分203kcal/塩分2.1g
・里いも・・・ 10個(約400g)
・とりももひき肉 ・・・150g
ゆずの皮のせん切り・・・ 少々
■煮汁<混ぜる>
 └酒 ・・・大さじ4
 └しょうゆ ・・・大さじ2
 └砂糖 ・・・大さじ1と1/2
 └みそ ・・・小さじ1
 └水 ・・・大さじ4
■水溶き片栗粉
 └片栗粉、水・・・ 各大さじ1/2

【作り方】
1.里いもは皮つきのまま水から下ゆでする。竹串を刺してみてスッと通るくらいまでやわらかくなったら水に放ち、手で皮をむく。大きければ一口大に切る。

粘りのある里いもは皮ごと水からゆでることで、つるっと皮がむけやすくなります

粘りのある里いもは皮ごと水からゆでることで、つるっと皮がむけやすくなります。

2.フライパンを中火にかけ、ひき肉を炒める。ほぐれたら1を加えてさっと混ぜ合わせ、煮汁を加える。煮立ったら弱火にして2~3分煮て、水溶き片栗粉を加えて混ぜながらとろみをつける。

3.器に盛り、ゆずの皮をのせる。

【里いものおいしいポイント】
旬のねっとりした食感とやさしい甘みをぜひ味わってほしい里いも。ゆでて塩をふるだけでもおいしいですが、煮ものにしてこっくりとした味わいを楽しみたい。

* * *

里いも料理の代表・煮っころがしは、酒、砂糖、しょうゆなどで煮込みますが、このレシピは隠し味として少量のみそを加えているのがミソ。コクが増してより味に深みがうまれるので、ぜひ家族みんなでたっぷり食べてくださいね!

レシピ考案/笠原将弘 撮影/広瀬貴子 スタイリング/池水陽子 編集協力/赤澤かおり 栄養計算/スタジオ食


文=高梨奈々

この記事に共感したら

Information

Instagram-レタスクラブ公式

レシピ関連はここから

詳しいレシピはこちら!

<レタスクラブ 2025年10・11月合併号より>



雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’25 10月11月合併号』は笠原将弘さんの「秋野菜満喫レシピ」特集!▼

今月は「賛否両論」笠原将弘さんが教えてくれた、秋野菜の魅力を存分に生かしたレシピをたっぷりご紹介。和食の料理人ならではの食材の組み合わせや調理法が満載で、料理のレパートリーが広がります!/パパッとできる「お刺身のおいしいかさ増しレシピ」/さつまいもLOVERSが厳選した「さつまいものおやつBEST7」/【とじ込み付録】「もやしのおかずBOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「月~金×4週分の晩ごはん 10月の平日ラク献立」/【大人気連載】オトナのNEWSは小山慶一郎さん登場!/韓国スターの素顔に迫る「FOCUS ON K-ACTORS」はD-LITEさんほか/コミックエッセイも多数!レタスクラブ10月11月合併号をぜひお楽しみください。



本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細