主婦偏差値が低いワタシでもできた!「ついでのちょこっと掃除」でお風呂をピカピカに
こんにちは。tomekkoと申します。
5歳年長のおっとり長男と、1歳8ヶ月のむっちり次男に育てられている日々をInstagramで絵日記として投稿しています。
正直、主婦偏差値がひじょーに低いワタシ。
今、結婚9年目、子育て6年目にしてようやく、人数が増えたことにより整理収納を見直したり、
まとめてじゃなくこまめに掃除したり、
料理のレパートリー増やしたりと本格稼働し始めたとこです(遅っ!)、
さて、今回は、ずっと気になってるけどなかなかノウハウが身につかない「お風呂掃除」。
我が家、お風呂掃除はその日最後に入った人の仕事と決まっています。
大抵の平日は、帰りが遅い夫の役目なので、わたしは基本平日は何もしませんでした。
でもね、コレ男の人あるあるでしょうか?
何故か『浴槽』の掃除しか、しないんですね。。。

なので、床や鏡、壁の水垢やカビ予備軍?が目について…
コレ、気にならないのかなぁ?と思いつつストレスを溜めて、休日夫が子どもたちを入れてくれる時に、
敢えて最後に入ってまとめて掃除する、というのが週末の仕事になっていました。
でもこの記事読んで、別にわざわざストレス溜め込むことは無い!「ながら掃除」しちゃえばいいんだー!
と今更気づきました。

寒くなって湯船で子どもたちが遊ぶ時間も長くなっているので、
その間にワタシは床の四隅をブラシでゴシゴシ。
小物下をお湯で流す、とあるんですが、我が家は小物のぬめりがイヤで
全部壁つけにしてしまったので、子どもたちのおもちゃ類をどかしてカウンターを流しました。
それだけでもスッキリ‼︎

スクイージーも買ってきました!
コレは子どもたちに大人気!
楽しいお手伝いとして定着しそうです。
そして今まで脱衣所に置いていなかったティッシュが意外にいい仕事してくれました。

だいたい次男がろくに体拭けてないのに脱走するんで(全力で捕獲するワタシも全裸ずぶ濡れ)床が濡れる‼︎
バスタオルで拭いたりしていましたが、ティッシュで床を拭くと、その後ついでにドア周りのホコリなんかも拭いやすくて便利でした。
あとは最後に入る夫にバスタオルでの拭きあげだけは追加依頼して完璧です!
普段やってることに、特に大きな負担は加わらないのに、
ついでのちょこっと掃除がすごく気持ちを楽にしてくれることに気づいたので、
こういうちょこちょこながら掃除、これからも増やしていきたい!と思いました。
作=tomekko
▶インスタ:
tomekomet▶ブログ:
tomekkoの宝箱 3兄弟と好きなものInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る