味がしみしみ~! はるさめの絶品チャプチェ5選

スープに入れたりサラダにしたりと何かと使い勝手のよいはるさめ。湿気さえ防げば常温で保存できることから、家庭に常備しておくと便利な食材です。今回は、ちゅるんと食べられるはるさめの絶品チャプチェ5選をご紹介。ごま油やにんにくをきかせて、手軽に作れる韓国料理を味わいましょう。
◆とり肉のチャプチェ(190Kcal、塩分1.1g)
【材料・2人分】
にんじん 1/2本、ピーマン 2個、はるさめ 40g、とりひき肉 150g、おろしにんにく 小さじ1/2、おろししょうが 小さじ1、ごま油 大さじ1、酒、しょうゆ 各大さじ2、砂糖 大さじ1/2
【作り方】
1. にんじんはせん切りにする。ピーマンは縦半分に切って縦細切りにする。
2. フライパンの深さ半分まで水を入れて中火にかけ、煮立ったらはるさめを入れて約2分ゆでる。ざるにあけて湯をきり、食べやすい長さに切る。
3. 続けてフライパンにごま油大さじ1を中火で熱し、とりひき肉、おろしにんにく、おろししょうがを入れ、ひき肉をほぐしながら炒める。肉の色が変わったら1を加え、さらに1~2分炒める。酒、しょうゆ各大さじ2、砂糖大さじ1/2を加えて混ぜ、2も加えて炒め合わせる。
とりひき肉とはるさめ、たっぷりの野菜を使っているので、ヘルシーなのにボリューム満点。すりおろして入れた香味野菜のよい香りが食欲をそそります。はるさめは食感を損なわないよう、最後に加えて混ぜ合わせればOK。
◆ピーマンと玉ねぎのチャプチェ
肉を使わずにさっぱりと仕上げた1品。とりガラベースのスープが適度なコクをプラスします。

◆ポークチャプチェ
はるさめはかためにもどすのがポイント。合わせ調味料と同時に加え、うまみのある汁をよく吸わせましょう。

◆さっぱりチャプチェ
牛肉は酒としょうゆをもみ込んで下味をつけておきます。炒めて色が変わったら一度取り出し、火の通りすぎを防いで。

◆えびチャプチェ
えびの赤やレタスの緑で彩り豊か。多めに作っておけば、次の日のお弁当のおかずにも使えますよ。

はるさめは大きく分けて、じゃがいもやさつまいもを原料とする日本産のものと、緑豆から作られる中国産のものがあります。歯ごたえや太さが異なるので、好みに応じて使い分けてくださいね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細