おうちでできるデリおかず! パンにもご飯にも合う「ひじきのキーマカレー」

甘辛味に煮つけたり、サラダに使ったりするイメージが強い「ひじき」ですが、実はカレー味ともよく合います。スパイシーな風味の中にほんのりと海の香りを感じられ、パンにもご飯にも合う味わいに。今回はそんなひじきのうまみを活かした「ひじきのキーマカレー」を紹介しましょう。
炒めるだけで煮込まず作れる「ひじきのキーマカレー」は、時間がない日の救世主。また、保存用密閉袋に入れれば冷蔵で4日間、冷凍で約2週間保存できるので、作り置きも可能です。「今週は忙しい!」という時などにぜひ活用してみましょう。
ひじきのキーマカレー(303Kcal、塩分2.3g)
【材料・3~4人分】
ひじき(乾燥) 15g、合いびき肉 300g、トマト 2個、バターピーナッツ 50g、サラダ油、塩、しょうゆ、カレー粉、一味とうがらし
【作り方】
1. ひじきはたっぷりのぬるま湯につけてもどす。ざるにあけて流水で洗い、水をきる。
2. トマトはおろし金ですりおろす(へたの部分を持ってすると、自然に皮とへたが残る)。
3. フライパンに油大さじ1を中火で熱し、ひき肉をほぐしながら炒める。色が変わったら、ピーナッツ、2を汁ごとと、1を加えて混ぜる。塩小さじ1、しょうゆ大さじ1を加えてさっと煮て、汁けが少なくなったら、カレー粉大さじ2、一味少々を加えて混ぜる。器に盛り、好みでバゲットの薄切りを添える。
※さましてラップに包み、保存用密閉袋に入れて、冷蔵室で約4日間、冷凍室で約2週間保存可能。

ひじきは大きく分けて「芽ひじき」と「長ひじき」の2種類があります。「芽ひじき」はひじきの葉の部分で、やわらかく口当たりのよい食感が特徴。茎の部分である「長ひじき」は抜群の歯ごたえを楽しめます。どちらを選ぶかは好みによって決めてくださいね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細