買い置き缶詰で手軽にできる! みんな好き「コーン缶」の主食5選

とうもろこしがたっぷり入ったホールコーン缶を常備しているお家も多いのでは? メインの食材として使う機会は少ないものの、料理に投入すれば彩りや甘みをプラスしてくれる存在。今回はそんな名バイプレイヤーを主役として起用した、コーン缶の主食5選を紹介します。開封すればすぐに使えるホールコーン缶で、お手軽な1品をつくりましょう。
ツナコーンそぼろ丼(1人分478Kcal、塩分2.8g)
【材料・2人分】
ツナ缶 小1缶(約80g)、ピーマン 3個、ホールコーン缶 1/2カップ、温かいご飯 どんぶり2杯分、たれ(粉ざんしょう 適宜、しょうゆ 大さじ1と1/2、酒 大さじ1、砂糖 大さじ1/2)、サラダ油、塩
【作り方】
1. ピーマンは縦半分にし、一口大に切る。フライパンに油小さじ1/2を熱し、ピーマンをさっと炒め、塩少々をふって取り出す。
2. ツナ、コーンはそれぞれ缶汁をきって、たれとともにフライパンに加え、ツナがポロポロになるまで炒める。
3. 器にご飯を盛り、2をのせ、1を添える。
お好みの分量で加える粉ざんしょうが、ピリリと刺激的なアクセントをきかせてくれます。緑色のピーマンと黄色いコーンで、そぼろ丼があざやかな色合いに。料理の手順もシンプルなので、忙しい朝でも手早くつくれるはず。
コーンピラフ
全体にまぶしたコーンがほんのりと甘くて美味♪ 固形スープの素はお湯で先に溶かしておきましょう。

コーンといんげんのコロコロキーマカレー
野菜のやさしい風味が魅力的なキーマカレー。ご飯の上にトッピングするピーナッツは、すりこ木などで粗くたたいてから使います。

鮭バターコーンラーメン
インスタントラーメンにコーンと塩鮭を入れてワンランクアップ。スープにとろけたバターの口当たりがまろやかです。

コーンカレーペンネ
「キーマカレーのもと」で味つけしたペンネ。オリーブ油やこしょうを加えれば、一段とスパイシーな仕上がりに。

コーンの甘さがポイントのメニューは、疲れている日にもしみじみおいしいもの。自宅で食べるご飯からお弁当まで、幅広い場面で活躍してくれますよ。
Information
ツナコーンそぼろ丼
コーンピラフ
コーンといんげんのコロコロキーマカレー
鮭バターコーンラーメン
コーンカレーペンネ
ほかにもいっぱい!コーン缶のレシピをチェック!
▼花粉でお悩みの方、必見!シーン別に対策をご紹介します
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細