しみわたるうまさ! とり手羽元のやわらか煮物5選

手羽の中では肉が多く、やわらかな肉質の「手羽元」。インパクトがあるルックスなので、メイン料理にもってこいです。今回はそんなとり手羽元のやわらか煮物5選を紹介。香味野菜やハーブとともに煮込んで骨つき肉ならではのうまみを引き出し、奥深い味の料理に仕立てましょう。
とりとじゃがいものカムジャタン風(1人分554Kcal、塩分2.4g)
【材料・2人分】
じゃがいも 大2個、とり手羽元 6本、にら 1/2わ、にんにくのみじん切り 小さじ2、しょうがのみじん切り 小さじ2、白菜キムチ 80g、白すりごま 大さじ3、煮汁(酒 大さじ1、砂糖 大さじ1/2、水 2と1/2カップ)、ごま油、しょうゆ
【作り方】
1. じゃがいもは半分~4等分に切り、水に5分ほどさらして水をきる。にらは4cm長さに切る。手羽元は骨に沿って1本、切り目を入れる。
2. フライパンにごま油大さじ1を熱し、手羽元を入れて表面をこんがり焼く。にんにく、しょうがを加えて炒め合わせ、香りが立ったら煮汁の材料とじゃがいもを加えてひと煮立ちさせる。オーブン用ペーパーで落としぶたをし、さらにふたをして弱めの中火で10~15分煮る。
3. しょうゆ大さじ1、キムチを加えて落としぶたをし、途中、2~3回、じゃがいもに煮汁をかけながら、さらに約5分煮る。
4. ごま、ごま油大さじ1、にらを加えてさっと煮る。
韓国の人気料理「カムジャタン」は豚の骨つき背肉で作るのが一般的ですが、手羽元を使えば手軽にチャレンジできます。ポイントは煮る前に手羽元を焼いておくこと。こうばしく焼けば風味がアップしますよ。
手羽元と香味野菜のスープ煮
とり肉のだしで上品に仕上げた具だくさんスープです。冷蔵で3〜4日保存できるので、作り置き料理としてもおすすめ。

手羽元ときのこのアクアパッツァ
手羽元を南イタリアの漁師飯「アクアパッツァ」にアレンジ。汁ごと食べてたっぷりのビタミンを摂りましょう。

かぶととりの中華煮
淡白な味わいのかぶがとり肉との相性ばっちりです。かぶは下ゆでしてから煮ると、照りが出て食欲をそそる見た目に。

とり手羽のにんにくやわらか煮
シンプルなとり肉の煮込み料理です。一緒に煮込んだにんにくを潰して、肉にからめて食べてくださいね。

手羽元は煮崩れしにくい食材なので盛りつけが簡単です。手羽元の向きを揃えるだけでもきれいに見えるので、おもてなし料理として出す時は参考にしてみて。
Information
とりとじゃがいものカムジャタン風
手羽元と香味野菜のスープ煮
手羽元ときのこのアクアパッツァ
かぶととりの中華煮
とり手羽のにんにくやわらか煮
ほかにもいっぱい!手羽元のレシピをチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細