知らないうちに野菜もたっぷり摂れる!「ヘルシーハンバーグ」5選

野菜が苦手な子どもがいると、どんな料理を作ろうか悩みますよね。野菜嫌いを克服するためにおすすめなのが、子どもが好きな肉料理に野菜を混ぜる調理方法。そこで今回は、野菜が入ったハンバーグ5選を紹介します。少しずつ野菜に慣れるのにぴったりなメニューが揃っているので、ぜひ活用してみて。
かぼちゃのフライパンバーグ(1人分349Kcal、塩分2.0g、調理時間18分)
【材料・2人分】
ひき肉だね(牛ひき肉 150g、溶き卵 1/2個分、玉ねぎみじん切り 1/2個分、粉チーズ、パン粉 各大さじ1、塩 小さじ1/3、ナツメグ、こしょう 各少々)、かぼちゃ 1/8個(約150g)、クレソンの葉 適宜、サラダ油、トマトケチャップ
【作り方】
1. かぼちゃは耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをかけ、電子レンジで約2分30秒加熱する。取り出してラップをかけたま粗熱をとり、1cm幅のくし形に切って、横3cm幅に切る。
2. 別のボウルにひき肉だねの材料を入れて練り混ぜる。1を加えて軽く混ぜ、手に油適宜をぬり、ひとまとめにする。
3. フライパンに油大さじ1/2をひいて2を入れる。直径約15cm、高さ約3cmの円盤形に広げ、中央を少しくぼませて火にかける。まわりが焼けてきたら水大さじ1を加えてふたをし、弱火で約8分、竹串を刺してみて透明な肉汁が出るまで蒸し焼きにする。皿に盛り、ケチャップ大さじ3を絞りかけ、クレソンを飾る。ひき肉だねは、丸くまとめたあとにフライパンに入れて広げると成形しやすい。指で軽く押さえて。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。
甘みが詰まったかぼちゃをふんだんに使用した1品。かぼちゃを大きめにカットして使えば、ハンバーグのボリュームがアップします。ひき肉だねは形が崩れやすいので、フライパンの中で広げるようにして焼きましょう。
もやし入りハンバーグ
もやしのシャキシャキとした食感がアクセントになります。かくし味としてハンバーグだねにしょうゆを入れるのがポイント。

アボカドマヨバーグ
まろやかな味のアボカドとハンバーグが絶妙にマッチ。レモン汁やマヨネーズをプラスした「アボカドマヨ」が味の決め手です。

にんじん入り照り焼きハンバーグ
パン粉に卵や牛乳を入れてから肉だねに加えましょう。たれはフライパンを揺すりながらからめればOK。

玉ねぎバーグのスープ煮
玉ねぎを豪快にまるごと1つ使ったスープ煮。玉ねぎにひき肉を詰める際は、小麦粉をまぶすとくっつきやすくなりますよ。

肉だねを作る時は素手で肉をこねるので、手がベタついて汚れがち。気になる人は、スプーンや使い捨ての手袋を使用すると手間が省けます。
Information
かぼちゃのフライパンバーグ
もやし入りハンバーグ
アボカドマヨバーグ
にんじん入り照り焼きハンバーグ
玉ねぎバーグのスープ煮
ほかにもいっぱい!ハンバーグのレシピをチェック!
▼今だけチャンス! 締切は5月31日(木)まで
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細