缶詰でお手軽! おつまみにもおすすめな豆のマリネ5選

豆類は良質なたんぱく質やビタミン、食物繊維といった栄養素をバランスよく含んでいます。乾燥したものを戻すのは少々手間がかかりますが、缶詰タイプを使えば調理はとっても簡単。今回は、おつまみにもおすすめな豆のマリネ5選を紹介します。ヘルシーな豆を使って、お酒が進むマリネ作りにチャレンジしてみましょう。
いんげんと大豆のマリネ
【材料・2人分】
さやいんげん 100g、大豆水煮缶 1缶(100g)、ドレッシング(いりごま[黒] 小さじ1、おろしにんにく 少々、ごま油 小さじ2、酢 小さじ1、塩 小さじ1)
【作り方】
1. いんげんは筋を除いて3cm長さに切り、耐熱ボウルに入れてラップをかけ、約2分加熱する。
2. 1のいんげんの水けをペーパータオルでふき、缶汁をきった大豆とドレッシングの材料を加えてよく混ぜる。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。
(1人分105Kcal、塩分0.8g)
火を全く使わず、電子レンジだけで作れるのでラクチン。気温が高くなるこれからの時期にぴったりのマリネです。ドレッシングが薄まらないように、いんげんの水けはきちんと拭き取るのがポイント。
豆のマリネ
2種類の豆をシンプルなしょうゆ味でいただきます。いんげんは食感を残すため、ゆですぎないように注意。

いかとたこと豆のマリネ
レモン汁をきかせたさわやかな風味がGOOD。ほっくりした豆と、適度な歯ごたえのあるたこやいかを同時に楽しめます。

豆のカレーマリネ
わずか5分ででき上がる時短メニューです。ほんのりスパイシーなカレー粉で味にメリハリをつけて。

ビーンズマリネ
ドレッシングにはおろし玉ねぎを入れて、コクを出しましょう。ミニトマトやサニーレタスで彩りアップ。

せっかくおいしいおつまみを作れたら、盛りつける器にも配慮すると◎。豆の淡い色味を活かす器をチョイスして、おしゃれな小料理屋のような雰囲気を楽しみましょう。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細