安くて栄養豊富! かさ増しにもなる万能食材・豆腐を包んだ春巻き5選

安い食材を使用して具材のボリュームを増やす「かさ増し」料理。今回は豆腐を活かすテクニックを紹介します。技を使うメニューは、幅広い世代に親しまれている春巻き。さまざまなシーンに活用できるのがポイントで、中でもお財布が厳しい時に役立つのが魅力的です。簡単に作れる料理が揃っているので、気軽にトライしてみて。
豆腐春巻き
【材料・2人分】
絹ごし豆腐 1/2丁、とりささ身 2本、にら 1/4わ、もやし 100g、しょうがのせん切り 1かけ分、春巻きの皮 4枚、オイスターソース 大さじ1/2、水溶き片栗粉(片栗粉小さじ1/2、水大さじ1)、ごま油、しょうゆ、こしょう、小麦粉、揚げ油
【作り方】
1. 豆腐はペーパータオルに包んで耐熱皿にのせ、電子レンジで約2分加熱して水きりをする。粗熱がとれたら3~4cm長さの細切りにする。
2. ささ身は細切りにし、にらは3~4cm長さに切る。もやしは目立つひげ根を除く。
3. フライパンにごま油小さじ1を熱し、しょうがを入れる。香りが立ったらささ身を入れて軽く炒め、色が変わったらもやしを入れて1分ほど炒める。油がまわったらオイスターソースと水1/4カップ、しょうゆ小さじ1/2、こしょう少々、豆腐を加えて煮立たせ、にらを加える。水溶き片栗粉を加えて揺すって混ぜ、とろみをつけ、バットに広げてさます。
4. 小麦粉、水各大さじ1/2を混ぜる。
5. 春巻きの皮をひし形に置いて、3を4等分し、手前にのせて包む。包み終わりに4をぬって留める。揚げ油を中温(約170℃)に熱し、包み終わったものから順に、全体に揚げ色がつくまで2分ほど揚げる。春巻きの皮に豆腐と野菜をのせて包む。すぐに湿ってしまうので、包み終わったらなるべく早く揚げ始めて。
(1人分459Kcal、塩分0.8g)
外はカリカリで中がとろーりとした歯触りが楽しめます。皮を巻き終わったらすぐに揚げ始めるのがおいしく作るコツ。時間が経ってしまうと、豆腐の水けで湿って味がぼやけてしまうので気をつけてください。
とろとろ豆腐春巻き
とろっとしたあんには豚ひき肉と豆腐、長ねぎが入っています。あんはよく冷ましておいて、皮を包みやすくしましょう。

豆腐の春巻き
キャベツは電子レンジで加熱するだけでOK。春巻き全体に揚げ色がついてきたらでき上がりです。

豆腐春巻き
豆腐のなめらかな口当たりが楽しめます。中に包む具は油で炒めずに、ヘルシーに仕上げましょう。

スティック春巻き
豆腐は、水分をとばしながらじっくりと炒めてください。味つけにカレー粉とケチャップを使って、スパイシーなテイストに整えて。

春巻きはおかず以外にも、おつまみやおやつにぴったり。また豆腐を加えることで、手軽に豊富な栄養を摂取できるのが魅力的ですね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細