七夕にぴったり♪ 目でも楽しめる鮮やかなちらしずし5選

もうすぐ七夕を迎えますが、せっかくなのでスペシャルな「ちらしずし」を作ってみてはいかがでしょうか。トッピングの具材や盛りつけるデザインを工夫すれば、目と舌で楽しめる1品が作れるはず。今回は、見た目が鮮やかなちらしずし5選をご紹介します。年に1度しか訪れない特別な日は、華やかな料理を満喫しましょう♪
ハートの七夕ずし
【材料・長径約18cmのハート形1個分】
すし飯(米 2合、すし酢[酢 80ml、砂糖 大さじ2、塩 小さじ1])、サーモン(刺し身用) 1さく(約150g)、漬けだれ(酒、みりん、しょうゆ 各大さじ1)、イクラのしょうゆ漬け 30g、スライスチーズ 2枚、オクラ 2本、塩
【下ごしらえ】
1. すし飯を作る。米は洗い、ざるに上げる。炊飯器に米を入れ、すし飯用の水加減にして約20分おき、普通に炊く。すし酢の材料を混ぜる。ざるに上げて、とぎ水をしっかりときると、浸水の際、水が入りやすくなる。
2. 炊き上がったらボウルに入れ、すし酢を2~3回に分けて加える。すし酢は2~3回に分けて加えると、全体にまんべんなく混ぜられる。
3. そのつど、うちわなどであおぎながら、切るように混ぜる。すし飯はあおぐとつやが出る。片手であおぎながら、もう片方の手で混ぜて。
4. 粗熱がとれ、全体につやが出たらぬれぶきんをかける。盛りつけるまではぬれぶきんをかけて。乾燥とべたつきを抑えられる。
【作り方】
1. 小鍋に漬けだれの材料を入れて火にかけ、ふつふつしたら約20秒煮立たせる。火から下ろし、完全にさます。サーモンは7~8mm厚さのそぎ切りにしてバットに入れ、漬けだれを回しかけてそのままおく。
2. オクラは塩少々をふって板ずりをし、熱湯で約1分ゆでて取り出し、小口切りにする。スライスチーズは好みの大きさの星形で抜く。
3. 器にすし飯をのせる。ラップをかぶせて手で押さえ、ハート形に整えて表面を平らにする。1のサーモンをたれにからめてすし飯の上に敷き詰め、残ったたれをかけ、2、イクラを盛り合わせる。皿に一度にすし飯をのせ、ラップをかぶせ、手で全体を包み込むようにしてハート形に整える。
(1人分289Kcal、塩分1.7g)
ハート形のすし飯と星形のチーズが可愛らしいメニュー。ムラが出やすいすし酢は、2~3回に分けて加えるとまんべんなく混ざります。またうちわであおぐと米に「つや」が出て、見栄えもバッチリ。
カラフルちらしずし
絹さやとイクラ、いり卵の配色がオシャレな彩り。絹さやはかためにゆでて鍋ごと氷水で冷やすと、味がしっかりとしみ込みます。

ちらしずし
ゆで卵の黄身はざるでこすとふわっとするので、すし飯に飾るとゴージャスな雰囲気に。

しょうがとあじのちらしずし
新しょうがや青じそなど、たっぷりの薬味が入って味わいが爽やか。あじは塩をふってから冷蔵庫に約1時間保管しておくと、くさみがとれます。

まぐろの香味手こねずし
アボカドとまぐろの組み合わせが相性抜群です。味の決め手になるわさびじょうゆにオリーブ油を足すと、さらに風味がアップ。

ちらしずしは、お祝いの席やおもてなしの料理としても役立ちます。器にとり分けやすく大人数の食事に最適なので、みんなでワイワイと盛り上がりながら堪能してみては?
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細