丸ごと買っても使い切れる! ささっと作れる♪ 肉入り「とうがんスープ」3選

みずみずしく、やさしい歯ざわりが魅力のとうがん。煮ものやあんかけなどに利用できますが、丸ごと買うとなかなか使い切れずに困ってしまうこともありますよね。今回は、余ったとうがんでささっと作れるスープ3選をご紹介。肉を入れてボリュームを出し、食べごたえのあるスープに仕上げましょう。
とうがんのスープ
【材料・2人分】
とうがん 1/8個、とりもも肉 1/2枚(約80g)、オクラ 10本、長ねぎ 1/2本、しょうがの薄切り 1かけ分、とりガラスープの素 大さじ1、ごま油、塩、こしょう
【作り方】
1. とうがんは種とわたの部分からいたんでくるので、すぐにスプーンなどで取り除く。かたくて取りにくい場合は、包丁でそぎ落とし、皮をむいて一口大に切る。とり肉は2cm角、オクラは7~8mm幅の小口切り、ねぎは1cm幅の斜め切りにする。
2. 鍋にごま油大さじ1としょうがを入れて熱し、香りが立ったらとり肉を炒める。色が変わったらとうがんを加え、油がまわったら水4カップとスープの素を入れる。煮立ったらアクを除き、約5分煮る。
3. とうがんがやわらかくなったら、オクラ、ねぎを入れて2~3分煮て、塩、こしょう各少々で調味する。好みでごま油を回しかける。
(1人分179Kcal、塩分2.3g、調理時間15分)
オクラを入れているので自然なとろみがつき、なめらかな口当たりを楽しめます。しょうがのピリッとした辛みがアクセントになり、食欲が落ちている時でもモリモリ食べられそう。しょうがは香りを立たせるため、しっかり炒めてくださいね。
とうがんと豚バラ肉のスープ
豚バラ薄切り肉のコクがとうがんのおいしさを引き立てます。最後にナンプラーを加えて風味をアップさせて。

豚肉ととうがんの中華スープ
具材は炒めず、煮立てたスープでそのまま煮てあっさり味に。粗びき黒こしょうで味全体を引き締めます。

カットしなければかなり日持ちするとうがんですが、いったん包丁を入れたら早めに食べきるのが◎。保存する際はラップなどで切り口をおおい、冷蔵庫の野菜室に入れましょう。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細