しょうががさっぱりアクセント! しょうゆだれで食べる冷やし中華5選

ラーメンや焼きそばに使われている中華麺。しかし暑い日には、冷たい麺類が食べたいですよね。そこで今回は中華“生”麺を使って、さっぱりとしたしょうゆだれで味つけした冷やし中華5選を紹介していきましょう。胃腸の冷えにもきくしょうがを加えているので、お腹を冷やさずにすっきりとした冷やし中華が楽しめそうです。
ハムとトマトの冷やし中華
【材料・2人分】
ロースハム 8枚、卵 2個、トマト 1個、貝割れ菜 1/2パック、中華生麺 2玉、白いりごま 少々、しょうがだれ(しょうがのみじん切り 大さじ3、昆布[5×5cm] 1枚、酒、みりん、しょうゆ) 大さじ4(材料は1と1/4カップ分)、合わせ調味料(酢 大さじ1、ごま油 小さじ2、水 大さじ2)
【下ごしらえ】
1. 布は縦横半分に切る。鍋にしょうが、昆布、酒1/4カップ、みりん、しょうゆ各1/2カップを入れて火にかけて煮る。煮立ったら火を止め、そのままさます。
※さめたら清潔な保存容器に入れる。昆布は3~4日くらいで取り除く。冷蔵庫で約1カ月保存可能。
【作り方】
1. 卵は小鍋に入れ、かぶるくらいの水を加えて火にかける。沸騰してから約5分ゆで、冷水にとり、殻をむく。あたたかいうちに小さめのボウルに入れ、しょうがだれを加え、ラップをかける。途中、上下を返しながら1時間以上おく(一晩おくと、より味がしみこむ)。
2. トマトは縦半分に切って7~8mm幅の半月切りにする。ハムは4~5mm幅に切る。
3. ゆで卵をしょうがだれから取り出し、横半分に切る。しょうがだれに合わせ調味料を加え、よく混ぜる。
4. たっぷりの熱湯で中華麺を袋の表示どおりにゆでて湯をきる。冷水でもみ洗いし、水をきる。器に麺を盛り、2、貝割れ菜、3のゆで卵を盛り合わせ、3のしょうがだれをかける。白いりごまをふる。
(1人分576Kcal、塩分3.2g)
冷やし中華を調理するついでに、味つけ卵も片手間で作ることができます。黄身の透明度が高い半熟卵に、思わずうっとりしてしまうかも。トマトは厚めの半月切りにすると、ボリューミーで食べごたえバッチリなアクセント食材に大変身!
五目冷やし中華
ごま油がたっぷり入っているので、香ばしさが格別。しょうゆだれは先に作って、冷蔵庫で冷やしておくとおいしくいただけます。

とりだし冷やし中華
とり肉のうまみをスープにもおすそ分け。ゆで汁も再利用するので一切むだのない料理です。

チャーシューもやしのっけ冷やし中華
チャーシューの香り高さがワンランク上の冷やし中華を演出。もやしは食感を残すために30秒だけ炒めましょう。

香り冷やし中華
旬のみょうがでさっぱりと仕上げています。たっぷり盛ったねぎと深みのあるしょうゆだれで爽快感が感じられるはず。

しょうがの香りには酸化を阻止する作用と、がんの予防効果があります。購入する時は、ふっくらしていて表面につやがあるものを選びましょう。皮にしわが寄っているものは古くなっているので気をつけてくださいね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細