じめじめした時はポン酢でさっぱり♪ 5分以内で作れる和えもの5選

かんきつ系の香りと、まろやかな酸みを楽しめる「ポン酢じょうゆ」。冷ややっこにかけたり、鍋料理のつけだれとして使ったりと料理の幅を広げてくれる調味料です。今回は、そんなポン酢じょうゆが決め手の和え物5選をご紹介。どれも5分以内で作れるので、忙しい日の副菜として活用してみては?
トマトとオクラのポン酢あえ
【材料・2人分】
オクラ 3本、ミニトマト 8個、レモンの薄切り 1枚、レモン汁 大さじ1/2、ポン酢じょうゆ 大さじ2、塩
【作り方】
1. オクラはがくをそぎ取り塩少々をふってもみ、うぶ毛を取る。レモンは放射状に8等分する。
2. 鍋に湯を沸かし、ミニトマトを入れる。皮がはじけたら水にとってざるに上げ、皮をむく。同じ熱湯にオクラを入れ、1分弱ゆでて氷水にとり、ざるに上げる。粗熱がとれたら斜め半分に切る。
3. ボウルにポン酢じょうゆ、レモン汁を入れて混ぜ、1のレモン、2を加えてあえる。
(1人分37Kcal、塩分1.5g、調理時間5分)
ミニトマトの皮を湯むきすると、味がなじみやすくなります。口に入れた時に感じる皮のごわつきもなくなるので、多少面倒でもひと手間かけましょう。ポン酢じょうゆであえる際は、潰さないよう力加減に気をつけて。
長いものセロリポン酢のせ
長いもは包丁で切らず、めん棒などでたたいて細かく割ります。斜め薄切りにしたセロリによくからめて召し上がれ。

白菜のおかかポン酢あえ
おろししょうがと白いりごまを加え、あえごろものコクをアップ。生の白菜をたっぷり食べられます。

きゅうりの香味ポン酢あえ
きゅうりとわかめの定番コンビに、今が旬のみょうがを足します。風味がよくなり、さっぱりした味わいに。

三つ葉とナッツのポン酢あえ
歯ごたえのよいピーナッツが食感に変化を与えてくれます。ピーナッツはバター味をチョイスしてくださいね。

時間がない時は市販のポン酢じょうゆでもOKですが、少しゆとりがある時は自作してみるのもおすすめ。すだちの搾り汁としょうゆを混ぜれば、フレッシュなポン酢じょうゆを作れますよ。
Information
・トマトとオクラのポン酢あえ
・長いものセロリポン酢のせ
・白菜のおかかポン酢あえ
・きゅうりの香味ポン酢あえ
・三つ葉とナッツのポン酢あえ
ほかにもいっぱい!「野菜の和え物のレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細