家にあるうどんでつけ麺気分♪ 個性豊かなつけ汁で食べる「つけうどん」5選

地域の特色を活かしたご当地メニューや家庭で作れるお手軽レシピなど、アレンジしやすいのが「うどん」。今回は、お馴染みの「かけ」や「冷やし」とは一味違った「つけうどん」のレシピをご紹介。個性豊かなつけ汁と、コシのある麺のコンビネーションをぜひ楽しんでみてくださいね。
豚汁つけうどん
【材料・3~4人分】
ゆでうどん 3~4玉、豚バラかたまり肉 約150g、大根 3cm、にんじん 1/3本、長ねぎ 1本、里いも 4個、糸こんにゃく 1/3袋、しょうがの薄切り 1かけ分、だし汁 4カップ、サラダ油、しょうゆ、みそ
【作り方】
1. 豚肉は5mm厚さに、大根とにんじんは5mm厚さのいちょう切りに、ねぎは半分を1cm幅に、残りは薄い小口切りにする。里いもは四つ割りにする。糸こんにゃくは食べやすく切って熱湯でさっとゆで、水にとって水けをきる。
2. 鍋に油大さじ1としょうがを入れて火にかけ、香りが立ったら豚肉を炒め、色が変わったら、小口切りのねぎを除く残りの1を炒める。
3. だし汁を入れて煮立て、アクを除いて約15分、弱火で煮る。しょうゆ小さじ1、みそ大さじ3を溶き入れて火を止める。
4.うどんは袋の表示時間どおりにゆで、流水でしっかり洗って水けをきり、器に盛る。碗に3を盛り、小口切りのねぎをのせ、好みで七味とうがらしをふって。
(1人分477Kcal、塩分2.4g)
冷たいざるうどんと温かい豚汁を組み合わせた、コクのある1品。つけ汁に溶け出た具材のうまみが、バランスよく麺にからみます。お好みで七味とうがらしをふれば、ピリッとしたアクセントに。
豚バラときのこのつけうどん
まいたけと豚バラ肉がたっぷり入った、具だくさんのつけ汁です。まいたけはそれぞれ食べやすいサイズにほぐしましょう。

中華コーンスープつけうどん
クリームコーンの甘みが際立って、マイルドな口当たりに。つけ汁の溶き卵は、少しずつ回し入れるのがコツです。

のりつけうどん
とろとろに溶けたのりの濃厚な味がクセになります。のりを煮る火の強さは、弱めの中火でOK。

治部煮(じぶに)風とり汁つけうどん
たくさんの具材で食べごたえがある、治部煮(じぶに)風のうどんです。とりのささ身に片栗粉をまぶせば、煮汁のからみがよくなりますよ。

うどんは、生と冷凍どちらのタイプでも調理可能です。メーカーによってコシや太さが違うので、お好みのうどんを見つけてチャレンジしてみてはいかが?
Information
・豚汁つけうどん
・豚バラときのこのつけうどん
・中華コーンスープつけうどん
・のりつけうどん
・治部煮(じぶに)風とり汁つけうどん
こちらもどうぞ! 「うどん その他のレシピ」
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細