安くてヘルシーな神食材! お財布に優しい「もやし」と肉のどんぶり5選

連休が多い秋は、レジャーや行楽などでついお金を使いすぎてしまうことも。普段の食事は節約して、どうにか家計を回したいと思っている人も多いですよね。そんな時に役立つのが、お財布に優しい神食材・もやしをプラスした肉のどんぶり。上手にかさ増しするテクニックを覚えて、お腹も満足するどんぶりを作ってみましょう。
もやしすき焼き丼
【材料・2人分】
もやし 1袋、牛切り落とし肉 70g、玉ねぎの薄切り 1/2個分、温かいご飯 小どんぶり2杯分、サラダ油、砂糖、酒、しょうゆ
【作り方】
1. フライパンに油小さじ1を熱し、玉ねぎ、もやしを炒める。
2. 野菜がしんなりしたら端に寄せ、あいたところに牛肉を入れ、肉に砂糖、酒各大さじ1をふり、からめるように炒める。
3. 肉の色が変わったらしょうゆ大さじ1と1/2弱を加えて炒め合わせ、水大さじ2を加えてひとひと煮立ちさせる。
4. どんぶりにご飯を盛り、3を汁ごとのせる。
(1人分441Kcal、塩分1.8g)
砂糖としょうゆの甘辛味が、うまみのある牛肉にベストマッチ。玉ねぎともやしの歯ごたえも加わり、食感も楽しめる1品です。汁も残さずかけて、“つゆだく”に仕上げたご飯も味わってくださいね。
牛肉飯
豆板醤や粉ざんしょうを入れて、ピリ辛仕立てに。トマトのさわやかな酸みで、最後までおいしく食べられます。

チキンナムル丼
皮むき器でリボン状に削ったにんじんを使い、食べごたえを出します。加熱は電子レンジにお任せしてOK。

もやしたっぷり豚丼
もやしは塩、こしょうのみでシンプルに調味します。最後に紅しょうがをのせ、彩りのアクセントにしましょう。

もやしビビン丼
豚ひき肉のそぼろは、肉がぽろぽろになるまで炒めるのがポイント。にんにくの香りをしっかりなじませます。

もやしに含まれるビタミンCとアミラーゼは、加熱によって損なわれる量が多いのが残念なところ。調理の際は、短時間の加熱にとどめるのがおすすめですよ。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細