もうあなたしか愛せない…! 簡単なのに皮までおいしい「基本の肉まん」

コンビニに行くと、ついレジ横の肉まんに手が伸びてしまうという人。今週末は自分で作ってみませんか? 生地までおいしい「肉まん」を! 生地をこねたり、ふくらむのを待ったりするなんて面倒……と思うかもしれませんが、こちらの生地にはベーキングパウダーを使うので、ふくらむまでの待ち時間も短時間。蒸すのもフライパンでOKだから、せいろがなくても気軽につくれます。生地の作り方さえ覚えておけば、中に市販のあんを入れてあんまんにしたり、余ったトマトソースとチーズを入れてピザまんに……など、いろいろな味が楽しめますよ。
基本の肉まん
【材料】(6個分)
生地(強力粉 130g、ベーキングパウダー 小さじ2、砂糖 大さじ1と1/2、ごま油 大さじ1、水 80ml)、あん(豚ひき肉 100g、長ねぎのみじん切り 15cm分、にらの粗みじん切り 5本分、ごま油 大さじ1、酒 大さじ1/2、しょうゆ 小さじ1、塩、こしょう 各少々)
【下ごしらえ】
1.生地の強力粉とベーキングパウダーは合わせてふるう。
【作り方】
1.ボウルに下準備した粉類、砂糖を入れて手でざっと混ぜる。水、ごま油を回し入れて指先で軽く混ぜる。全体になじんだら、粉っぽさがなくなるまでよくこねる。生地が手につかなくなったらひとまとめにし、乾かないようにラップをかけて室温に約10分おく。

2.別のボウルにあんの材料を入れ、粘りが出るまでよく練り混ぜる。
3.台などに片栗粉または強力粉適量(分量外)で打ち粉をする。生地を約20cm長さの棒状にのばして6等分に切る。生地1切れを軽く丸めて台に置き、手のひらで押して平らにする。残りの生地は乾かないようにラップをかける。

4.めん棒に片栗粉または強力粉適量(分量外)で打ち粉をし、直径11~12cmの円形にのばし、ラップをかける。生地を少しずつ回転させながらめん棒で端をのばしていくといい。残りの生地も同様にする。

5.生地の中央にあん1/6量をのせ、生地の縁を少しずつつまんでひだを寄せながら包む。最後は先端をひとひねりして閉じる。残りも同様にする。

6.直径26cmのフライパンにオーブン用ペーパーを敷き、肉まんを間隔をあけて並べ入れる。フライパンの縁から湯120mlを注ぎ、ふたをして中火にかけ、約3分蒸し焼きにする。フツフツとしたら弱火にし、さらに約8分蒸し焼きにする。
(1個分173kcal、塩分0.5g、調理時間30分)


Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細