薬味でサッパリ! 酸みがきいた「梅干し」×「魚」の料理5選

種類によってさわやかな脂みや、淡泊な食感が楽しめる“魚”。さまざまな食材との相性もよく、意外な食材を入れてもまとまりが生まれます。今回は“梅”をふんだんに絡ませた魚料理5選を紹介しましょう。梅の酸みがきいたメニューは、ご飯のおかずにぴったりなのでぜひ作ってみてください♪
たらとねぎ、梅干しの酒蒸し
【材料・2~3人分】
生だら(切り身) 2切れ、梅干し 1個、長ねぎ 1/2本、塩、こしょう、酒、しょうゆ、ごま油
【作り方】
1. 梅干しは種を取って軽くたたく。長ねぎは斜め薄切りにする。
2. 耐熱皿にたらをおき、上にねぎと梅干しをのせる。塩、こしょう各少々を軽くふり、酒大さじ3をまわしかけ、ラップをかけて電子レンジで約4分加熱する。たらの上に、梅干しとねぎをのせて。
3. しょうゆ小さじ2をまわしかけ、仕上げに、小さいフライパンで熱したごま油大さじ1をまわしかける。
※電子レンジでの加熱時間は600Wのものの場合となります。500Wをご利用の場合は1.2倍にしてください。また機種によって差があるので、様子をみながら加熱してください。
(1人分147Kcal、塩分2.4g、調理時間10分)
加熱は電子レンジにおまかせする簡単メニューです。たらのツルッとした歯ざわりが、さわやかな梅干しとマッチ。たらの上に、梅干しとねぎをのせて見た目も華やかにしましょう。仕上げにごま油を回し入れたらできあがり。
さんまの梅しょうが煮
しょうがのピリッとした辛みがGOOD。魚のわたを冷水でよく洗えば苦みが出にくくなりますよ。

あじと長ねぎの梅干し煮
梅干しの塩けがご飯によく合う一品です。梅干しは味が出やすいように皮を破っておいて。

梅風味の煮魚
きのこのうまみを魚に染み込ませましょう。下ごしらえしたきのこは、冷凍庫で3週間ほど保存可能。

かれいの梅煮
かれいのこそげやぬめりは包丁でしっかり落としてください。煮汁は照りが出たら火を止めるのがコツ。

日本人に親しみ深い梅干しは、疲労回復効果のあるクエン酸などがたっぷり。病原菌を殺菌する効果もあり、腸内環境を整えてくれます。種類も豊富なので、自分好みの梅干しを見つけてみては?
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細