コーンフレークをころもに!“ザクザク食感”がクセになる揚げもの3選

サクッとした食感がたまらない「揚げもの」は、幅広い世代から愛されているソウルフードのような存在です。しかし家庭で作るときは、ころもの“べちゃっと感”や“パサパサ感”に悩まされてしまうかも。そこで今回は、コーンフレークで簡単に作れる揚げもの3選を紹介していきます。歯ごたえをアップさせた揚げもので、食べた人を驚かせてみては?
フライドポーク
【材料・2~3人分】
豚とんカツ用肉 2枚(約250g)、下味(イタリアンドレッシング[市販品] 大さじ2、おろしにんにく、おろししょうが 各小さじ1/2、卵 1個、塩 少々、レタス 適宜)、ころも(コーンフレーク 80g、小麦粉、片栗粉 各大さじ3)、揚げ油
【作り方】
1. レタスは一口大にちぎる。豚肉は2cm幅の棒状に切り、下味の材料を加えてもみ込み、約5分おく。
2. コーンフレークはポリ袋に入れ、手で細かく砕く。ころもの材料の小麦粉、片栗粉をよく混ぜて1の豚肉に加えて混ぜ、コーンフレークをまぶす。
3. フライパンに2cmの深さの揚げ油を中温(約170℃)に熱し、2を入れてこんがりと揚げ色がつくまで揚げる。器に盛り、レタスを添える。
(1人分545Kcal、塩分2.1g)
ひと口食べれば、“ザクっ”“じゅわっ”が一度に楽しめますよ。下味には、市販のイタリアンドレッシングやおろしにんにくなどの変わり種を使用。あらかじめ下味をつけることで、肉特有のくさみやくせが抑えられます。
豆腐のコーンフレーク揚げ
豆腐のふわっとした口当たりをそのまま残しました。さつまいもは、うすく揚げ色がつくまで4~5分揚げましょう。

フレークごろものえびフライ
プレーンヨーグルトを使ったヘルシータルタルソースがアクセント。バッター液に油を加えているので、ころもがふっくらと仕上がります。

コーンフレークはそのまま具材につけると、大きすぎて食べにくいかも。肉や野菜につける前に、ポリ袋に入れて手でもめばちょうどいいサイズに砕けますよ。下味や小麦粉をすべてつけ終えた後にまぶしてくださいね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細