牛乳のコクでまろやかさアップ♪ 身体が温まる「カレークリーム煮」5選

定番の甘辛味から、豆板醤やコチュジャンを使ったピリ辛味まで、さまざまな味つけを楽しめる煮もの。バリエーションを覚えておけばおくほど、料理の幅が広がります。今回は、身体が温まる「カレークリーム煮」5選をご紹介。スパイシーなカレー粉とマイルドな牛乳をほどよくブレンドして、うまみたっぷりの煮ものを作ってみては?
とりのカレークリーム煮
【材料・2人分】
とりむね肉 1枚(約200g)、牛乳 2カップ、玉ねぎ 1/2個、ほうれん草 1/2わ(約150g)、塩、こしょう、サラダ油、バター、カレー粉、小麦粉
【作り方】
1. とり肉は大きめの一口大のそぎ切りにし、塩小さじ1/4、こしょう少々をふる。玉ねぎは縦2~3mm幅に切り、ほうれん草は茎と葉に分け、それぞれ5~6cm長さに切る。
2. フライパンに熱湯を沸かし、ほうれん草の茎、葉の順に入れ、さっとゆでてざるにあける。フライパンの水けをふいて油小さじ1を熱し、とり肉を並べて色が変わるまでさっと炒めて取り出す。とり肉はさっと炒めて取り出し、牛乳を加えたあとで戻し入れると、ふんわりやわらかに仕上がる。
3. 2のフライパンをふいて火にかけ、バター大さじ1と1/2を入れて、溶けたら玉ねぎを加える。弱火で全体に油がまわるまで炒め、カレー粉小さじ2を加えてさらに炒める。香りが立ったら小麦粉大さじ2を加えて、粉っぽさがなくなるまで炒める。牛乳を入れて中火にし、よく混ぜながら煮る。煮立ったら約1分煮て、2のとり肉と、ほうれん草の水けを絞って戻し入れ、塩小さじ1/2、こしょう少々をふって、ひと煮立ちさせる。
(1人分498Kcal、塩分2.7g、調理時間20分)
とりむね肉は、炒めたらいったん取り出すのがポイント。牛乳を加えてからサッと煮ることでパサつきを抑え、ジューシーさをキープできます。水けを絞ったほうれん草とともに、カレークリームをからめて召し上がれ。
とりむね肉とカリフラワーのカレークリーム煮
そぎ切りにしたとりむね肉は、小麦粉を薄くまぶしてからスープの中へ。ぷりっとやわらかく仕上がった食感がたまりません。

とりのカレークリーム煮
とりもも肉は、皮目を下にして炒めはじめます。2種類のきのこをプラスすれば、栄養バランスも◎

とりとさつまいものカレークリーム煮
さつまいものやさしい甘みがアクセントに。皮つきのまま、食べやすく7~8mm角にカットして使いましょう。

とりとかぶのカレークリーム煮
牛乳は、加熱しすぎると分離するので最後に加えます。煮立たせず、じっくり温めるのがおいしく作るコツ。

カレー粉や小麦粉は、しっかり炒めないと粉っぽさが残ってしまうことも。“だま”ができないように、手早く混ぜながら炒めてくださいね。
Information
・とりのカレークリーム煮
・とりむね肉とカリフラワーのカレークリーム煮
・とりのカレークリーム煮
・とりとさつまいものカレークリーム煮
・とりとかぶのカレークリーム煮
ほかにもいっぱい!「その他 鶏肉料理のレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細