冷蔵庫の食材をちょっとリッチな1品に! 5分で作れる野菜の明太子和え5選

プチプチとした魚卵が、幅広い世代から愛されている“明太子”。さまざまな料理に使えるだけでなく、冬の時期に嬉しい“冷え性”の改善にも役立ちます。そこで今回は、明太子と野菜を使用した和えもの5選をご紹介。冷蔵庫の“余り野菜”を、ちょっぴりリッチな味わいに変身させてみてはいかが?
なすの明太マヨあえ
【材料・2人分】
なす 2個、明太マヨ(からし明太子 20g、マヨネーズ 大さじ1、牛乳 大さじ1/2~1)
【作り方】
1. なすは縦横2等分に切り、耐熱容器に皮目を上にして並べ、水大さじ1をふってラップをかけ、電子レンジで約3分加熱する。取り出して、ペーパータオルで水けを拭く。
2. ボウルに明太マヨの材料を合わせる。1を食べやすい大きさに裂いて加え、あえる。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。
(1人分73Kcal、塩分0.7g、調理時間5分)
たんぱくな味わいのなすと塩けのある明太子は相性バツグン。まろやかさを出すために、牛乳とマヨネーズを加えました。なすを温める時は皮目を上にして並べて、ラップをかけることをお忘れなく。
しめじの明太子ナムル
しめじのコリコリとした食感がたまりません。最後に万能ねぎを振りかけると彩り鮮やかに仕上がります。

カリフラワーの明太子あえ
ほんのりとピンクに色づいたカリフラワーが可愛らしい1品。明太子のプチプチした歯ざわりが堪能できます。

たらこあえキャベツ
ポン酢じょうゆで和風テイストにまとめています。キャベツはひと口サイズにカットしましょう。

きのこのたらこあえ
バターのまろやかな風味をそのまま残しました。えのきたけは半分の長さに切ると食べやすくなります。

たらこには骨や皮膚の発育を促す“ミネラル”がたっぷりと含まれています。しかしよく食べられている塩蔵のたらこには、塩分やコレステロールが多く含まれているので過食に注意してくださいね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細