口当たりなめらかでコク深い! クリームソース×肉のメイン料理5選

“コクうま”なクリームソースの料理は、子どもから大人までみんなが大好きなメニュー。普段の食卓に並べるのはもちろん、ゲストを招いてのパーティーなどでも大活躍します。今回は、クリームソース×肉のメインディッシュ5選をご紹介。生クリームや牛乳をふんだんに使い、なめらかな口当たりに仕上げましょう。
とりときのこのクリーム煮
【材料・2人分】
とりむね肉 小1枚(約180g)、玉ねぎ 1/4個、マッシュルーム 4個、エリンギ 2本、白ワイン 1/4カップ、生クリーム 3/4カップ、塩、こしょう、バター、オリーブ油
【作り方】
1. とり肉は半分に切る。玉ねぎは繊維に沿って薄切り、マッシュルームは石づきを除いて半分に切り、エリンギは縦半分にしてから、一口大に切る。
2. 焼く直前にとり肉に塩、こしょう各少々をふる。フライパンにオリーブ油小さじ1、バター小さじ2を入れて弱火にし、バターが溶けたらとり肉を入れて中火にする。両面にこんがりと焼き色がつき、中まで火が通ったら取り出す。
3. 2のフライパンに玉ねぎを加えてしんなりするまで炒め、マッシュルーム、エリンギを加え、塩、こしょう各少々をふって全体に油がまわるまで炒める。とり肉を戻し入れ、白ワイン1/4カップを入れてひと煮立ちさせ、生クリーム3/4カップを加えてとろみがつくまで煮る。塩、こしょうで味をととのえる。
(1人分575Kcal、塩分1.0g)
あっさりしたとりむね肉に、きのこと白ワインのかぐわしい風味をプラス。食感にも変化が出て、食べごたえもアップします。フライパン1つで手軽に作れるので、忙しい時にもおすすめ。
むね肉のソテーそら豆クリームソース
白いソースの合間に浮かぶ緑色のそら豆が彩りのアクセントに。そら豆は加熱しすぎると色があせるので、最後に入れてください。

とり肉とブロッコリーのクリーム煮
パンにもご飯にも合う1品です。水溶き片栗粉は固まりやすいので、いったん火を止めてから加えるのがポイント。

とりのカレークリーム煮
小麦粉やカレー粉は、粉っぽさがなくなるまでしっかり炒めましょう。ジューシーなとりもも肉に味がよくなじみます。

肉巻きポテトのホワイトソース煮
フライドポテトは凍ったまま豚肉で巻いてOK。巻き終わったら表面に小麦粉を薄くまぶし、肉がはがれないようにします。

クリームソースを作る際、冷たい牛乳を一気に入れると“だま”ができてしまうことも。全体を混ぜながら少量ずつ加えましょう。
Information
・とりときのこのクリーム煮
・むね肉のソテーそら豆クリームソース
・とり肉とブロッコリーのクリーム煮
・とりのカレークリーム煮
・肉巻きポテトのホワイトソース煮
ほかにもいっぱい!「とりむね肉のレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細