“焦がしねぎ”の風味で“食欲エンジン”全開! パリパリ食感がクセになる「アレンジ油淋鶏」

パンチのきいた味の肉料理を作りたいなら、香味野菜を上手に活用してみては? 香味野菜とは、ねぎやしょうが、にんにくといった香りの強い野菜。何種類か組み合わせて使えば肉のうまみがグッと引き立ち、ワンランク上の味を楽しめます。
今回は、白いご飯にもお酒にも合う「焦がしねぎ油淋鶏」をご紹介。焦げ目がつくまで炒めた長ねぎは、おろししょうがをきかせた香味ソースの中へ。皮をパリパリに仕上げたとりもも肉の上にたっぷりトッピングしましょう。とりもも肉に添えたきゅうりやレタスにもよくからめ、野菜もモリモリ食べてくださいね。
焦がしねぎ油淋鶏
【材料・2人分】
とりもも肉 大1枚(約300g)、下味(酒 大さじ2、塩 少々)、きゅうり 1本、レタス 3~4枚(約60g)、長ねぎのみじん切り 1/2本分、香味ソース(おろししょうが 1かけ分、しょうゆ、酢 各大さじ1と1/2、砂糖 大さじ1/2)、小麦粉、片栗粉、ごま油、サラダ油
【下ごしらえ】
1. とり肉は余分な脂肪を除き、筋に切り込みを入れる。さらに、厚い部分に包丁を入れて開き、厚みを均一にする。下味をもみ込み、室温で約15分おく。
【作り方】
1. きゅうりはすりこ木などでたたき、食べやすい大きさに手で割る。レタスは細切りにする。ともに器に盛る。
2. バットに小麦粉、片栗粉各大さじ3を混ぜ、とり肉を入れて全体にしっかりまぶす。耐熱ボウルに香味ソースの材料を混ぜる。
3. フライパンにごま油大さじ1を入れ、中火で約1分30秒しっかり熱する。ねぎを入れて約2分こんがりとするまで炒め、油ごと、たれのボウルに加えて混ぜ合わせる。しっかり焦げ目がつくまで炒める!
4. 同じフライパンにサラダ油大さじ3を入れて中火で約2分しっかりと熱する。とり肉の皮目を下にして入れ、約5分焼く。上下を返し、弱火にして約4分焼く。取り出して油をきり、約3分おいてから、食べやすい大きさに切る。1の器に盛り、3をかける。
(1人分665Kcal、塩分3.1g)
下ごしらえを済ませたとりもも肉は、15分ほど置いて室温に戻すのがポイントです。冷たいまま焼くと、外は焦げているのに中は生のままといった失敗をすることも。加熱する際は、熱した調理器具と肉の温度差を減らすとよいですよ。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細