捨てる部分がつくおき食材に!? 白菜の軸を甘酢で漬けたラーパーツァイ3選

白菜の葉だけを使うサラダなどを作った際、軸が余ってしまい困ることも。食べられる部分なので、そのまま捨てるのはしのびないですよね。今回は、白菜の軸を甘酢で漬けた「ラーパーツァイ」3選を紹介しましょう。あっさりした味がどんなメインディッシュにも合うので、作り置きの常備菜として用意してみては?
ラーパーツァイ
【材料・作りやすい分量・約640g】
白菜 1/4株、甘酢(砂糖 150g、酢 3/4カップ、しょうゆ 小さじ1、塩 少々)、塩、ラー油、ごま油
【作り方】
1. 白菜は4~5cm長さの細切りにし、塩大さじ2/3をまぶして半日おき、水けを絞る。
2. 密閉容器に甘酢の材料を入れて混ぜ、砂糖が溶けたら白菜と、ラー油、ごま油各大さじ1を入れて混ぜる。表面にラップをかぶせてからふたをし、半日おく。
※冷蔵庫で約2週間保存可。
(全量で607Kcal、塩分5.4g)
作るのは1日がかりですが、漬けこんだらほっておくだけなので難しくはありません。ピリ辛のラー油がよいアクセントになり、おつまみとしても活躍しそう。冷蔵庫で約2週間保存できるのもうれしいポイントです。
ラーパーツァイ
せん切りのにんじんを加えて、彩りに変化をつけます。最後に熱したごま油を回しかけ、風味をアップ。

ラーパーツァイ
砂糖が溶け残らないよう、調味料は加熱しながらよく混ぜ合わせてください。温かいうちに白菜にかけ、しばらく漬けてから召し上がれ。

白菜の歯ごたえを楽しみたい時は、繊維に沿ってカットしましょう。短時間で素早く味をなじませたい場合は、繊維に対して直角に切ればOK。状況によってどちらにするか判断するとよいですよ。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細