即席うどんが大変身! もちもちの麺にあうアレンジ汁なしうどん5選

緊急時に助かる即席うどんですが、食べ方はワンパターンになりがち。今回はマンネリを打破するアレンジうどんをご紹介します。
なすベーコンの洋風トマトうどん
【材料・2人分】
ベーコン 2枚(約35g)、なす 2個、玉ねぎ 1/2個、にんにくのみじん切り 1/2片分、カットトマト缶 1/2缶(約200g)、ゆでうどん 2玉、オリーブ油、塩、粗びき黒こしょう
【下ごしらえ】
1. なすは1.5cm厚さの輪切りにする。
2. 玉ねぎはみじん切りにする。
3. ベーコンは粗みじん切りにする。
【作り方】
1. 耐熱ボウルになすを入れ、オリーブ油小さじ2を回しかける。にんにくを加えて混ぜ、ふんわりとラップをかけ、電子レンジで約5分30秒加熱する。なす、にんにくを加熱する。
2. 取り出して、ベーコン、玉ねぎ、カットトマトを缶汁ごと加え、塩小さじ1/2、こしょう少々を加えて混ぜる。再びふんわりとラップをかけ、電子レンジで約10分加熱する。ほかの具材、調味料を加えて加熱する。
3. 別の耐熱ボウルにうどん、水2カップを入れ、手でうどんをほぐす。ざるにあけて水けをきり、ボウルに戻してふんわりとラップをかけ、電子レンジで約2分加熱する。取り出して2に加えてあえ、塩、こしょう各少々で調味する。器に盛り、好みでバジルを飾っても。うどんを加熱し、ソースとあえる。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。
(1人分417Kcal、塩分2.8g)
トマトの甘酸っぱさとにんにくが香る洋風うどん。材料を切ったら調理は電子レンジで済ませてしまうので、火を使わなくて済むのも助かりますよね。最後にお好みでバジルを載せてもOK。
にらうどん
冷凍うどんとさば水煮缶を使ったお手軽アレンジです。にらは疲労回復や風邪予防に効果的な栄養が豊富。ゆでたうどんの余熱でしんなりさせるだけなので、熱に弱いビタミンもしっかり取り入れられますよ。

明太カルボ風うどん
めんつゆと明太バターが予想以上に相性抜群。ブロッコリーと冷凍うどんを一緒にゆでる時短アイデアで、調理時間を10分に短縮できます。味の決め手になる卵黄を上手になじませるために、うどんとブロッコリーが熱いうちに加えてくださいね。

ビビントマトうどん
豆板醤がピリっと刺激的な韓国風。豚肉はやわらかく食べるために、湯にさっとくぐらせて水けをしっかり拭き取ります。コクのあるたれがよくからむよう、きゅうりは切らずにめん棒でたたき割るのがコツ。

ラタトゥイユうどん
フランスの郷土料理風アレンジで、パプリカやトマトが色鮮やか。隠し味の黒酢は全体の味を引き締め、トマトやかぼちゃの甘みを引き立たせてくれます。やわらかくなったトマトを崩しながら食べると、よりラタトゥイユ風に。

クセのないうどんはさまざまなアレンジが可能です。もちもちの食感がなくならないように、ゆで時間はしっかり守りましょう。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細