おしゃれなお弁当と一緒にでかけよう♪ しっかりボリュームのホットドッグ&サンドイッチ

行楽シーズンが近づき、お弁当が活躍する機会も増えてきますね。今回は、おしゃれに持ち運べるホットドッグ&サンドイッチ5選をご紹介します。
ホットドッグ
【材料・2人分】
ホットドッグ用パン 2個、ウインナソーセージ(約15cm) 2本、玉ねぎの粗みじん切り 1/4個分、レタス 1枚、バター 小さじ1~2、トマトケチャップ 大さじ1~2、塩 少々
【作り方】
1. ボウルに玉ねぎと塩を入れて軽くもみ、水で洗い流してペーパータオルで押さえて水をよくふく。レタスは一口大にちぎる。玉ねぎの辛みを除くには、軽く塩でもんでから洗うと水にさらす時間が省ける。
2. フライパンに約2cm高さまで水を入れて火にかけ、沸騰したらソーセージを入れて1~2分ゆでてざるに上げる。長いウインナソーセージをゆでるには、フライパンが便利。
3. パンは中央に深めに切り目を入れて、内側にバターを半量ずつぬり、レタスを半量ずつ詰め、2を1本ずつはさむ。その上に玉ねぎを半量ずつ散らし、紙袋に入れる。食べるときに、ケチャップを半量ずつかける。好みでマスタードをかけても。
(1人分479Kcal、塩分2.8g)
大きなウインナーを豪快にのせたホットドッグは見た目も食べごたえも抜群。塩でもんでから玉ねぎを洗うと水にさらす時間が省けます。ケチャップは食べる直前にかけてください。お好みでマスタードをプラスしてもOK。
チキンと卵のサンドイッチ弁当
セロリとにんじんの浅漬けを使ったサンドイッチは、シャキシャキ食感が楽しい1品です。塩けのある具材をマヨネーズと合わせれば、まろやかな味わいに。サンドイッチの断面も鮮やかな色合いなので、写真映えもGOOD。

ミニホットドッグ弁当
具材を蒸すときにアルミホイルで包めば、洗いものが減って片づけがらくちんです。カレー粉の入った合わせ調味料をキャベツにかけて蒸すと、食欲を刺激する仕上がりに。小腹が空いたときや子どものお弁当にぴったりなミニサイズのホットドッグです。

ポーク&ベジサンドイッチ弁当
みそ風味のゆで豚をはさんだサンドイッチは、野菜もたっぷり入るのでボリューム満点。ミニトマトも添えて、ポップな見た目を演出します。マヨネーズの酸みとみその風味がしっかりからみ、行楽中の一息にもバッチリ。

BLTサンド
カリッと焼いたベーコンがおいしさの決め手になるBLTサンドです。具材をはさむ前にバターをぬって、パンが水分を吸わないようにすると◎。レタスとトマトをベーコンと一緒にはさめば、野菜の食感とベーコンのカリカリが絶妙なサンドイッチの完成です。

片手で食べられるホットドッグ&サンドイッチは、家族や友達と楽しくいただくのに最適。お出かけのお供に、ぜひ活用してみては?
Information
・ホットドッグ
・チキンと卵のサンドイッチ弁当
・ミニホットドッグ弁当
・ポーク&ベジサンドイッチ弁当
・BLTサンド
こちらもどうぞ! 「サンドイッチ弁当・パン弁当のレシピ」
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細