リコピンで老化を防止! ミニトマトを使ったマリネ5選

赤い色素に含まれるリコピンが、老化防止の効果を期待できるトマト。今回は、トマトの味をそのまま活かすミニトマトのマリネ5選をご紹介します。
ミニトマトのマリネ
【材料・作りやすい分量】
ミニトマト 1パック、レモンの輪切り 1/2個分、しょうがの薄切り 2枚、サイダー(市販品) 1カップ
【作り方】
1. 鍋に湯を沸かし、ミニトマトを入れてゆで、皮がはじけたらすぐに冷水にとって皮をむく。保存容器の周囲にレモンを並べ、ミニトマトを入れる。しょうがを細切りにしてのせる。サイダーを加えて1時間以上おく。
※冷蔵庫で約1週間保存可能。
(全量71Kcal)
味つけはサイダーの甘みだけ。トマトのうまみをしょうがとレモンの風味で引き立てます。容器の周囲にレモンを並べるのがポイント。1週間ほど保存できるので、多めに作って何日かおきに食卓に並べてもいいかもしれませんね。
なすのトマトマリネ
酢、オリーブ油をベースにマリネ液を作ります。砂糖を加えることで舌ざわりがまろやかに。なすはオリーブ油で2~3分炒めたあと、弱火で蒸し焼きにしてやわらかくしましょう。マリネ液のうまみを吸った、なすのジューシーな質感が絶品です。

ミニトマトのマリネ
ミニトマトをレモン汁のみで香りよく仕上げるマリネ。トマトにレモン汁と塩、こしょうを合わせれば完成です。酢を使わないため、酢が苦手な人にもおすすめ。赤と黄のトマトを使って彩りを華やかにしています。

ミニトマトのレモンはちみつマリネ
はちみつとオリーブ油が混ざり絶妙なコクが生まれる1品。とろみのあるエキスが、フレッシュなトマトの酸みとさわやかなレモンの酸っぱさを閉じ込めます。いちょう切りにしたレモンが器にかわいらしさを演出。

たことトマトのマリネ
はちみつと酢で甘酸っぱく味つけしたトマトのピクルスを、マリネにアレンジしています。しょうがとしょうゆのさっぱりした塩みが、たこの弾力と相性抜群。オリーブ油にひたされた豊かな色合いは、イタリア料理店の前菜のようなできばえです。

生活習慣病予防にも有効なトマトはぜひ食卓に取り入れたい食材。簡単にさまざまなバリエーションが楽しめるマリネを試してみては?
Information
・ミニトマトのマリネ
・なすのトマトマリネ
・ミニトマトのマリネ
・ミニトマトのレモンはちみつマリネ
・たことトマトのマリネ
ほかにもいっぱい!「ミニトマトのレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細