リピ確定のテッパンのおいしさ! フライパンで作る角煮&煮豚3選

がっつり食べられる角煮&煮豚は、ジューシーなうまみと食べごたえが魅力のレシピ。使い慣れたフライパンなら、気軽にチャレンジできますよ。
フライパン煮豚
【材料・2人分】
卵 2個、チンゲンサイ 1株、豚肩ロースかたまり肉 500g、サラダ油 小さじ1、煮汁(長ねぎ[青い部分]1本分、しょうがの薄切り 1かけ分、酒 1/2カップ、しょうゆ、オイスターソース 各大さじ2、砂糖 大さじ1、水 1と1/2カップ)
【作り方】
1. 卵は熱湯で約10分ゆで、取り出して殻をむく。チンゲンサイは葉と軸に切り分け、軸を縦6~8等分に切る。豚肩ロースかたまり肉は厚みを半分に切る。
2. 直径24~26cmのフライパンにサラダ油小さじ1を中火で熱する。豚肉を並べ入れ、全体に焼き色がつくまで転がしながら5~6分焼く。余分な脂を拭き、煮汁を加える。煮立ったらアクを取って弱火にし、ふたをして約15分煮る。上下を返し、再びふたをして約10分煮る。ゆで卵を加えて中火にし、時々転がしながら1~2分煮る。火を止めてさまし、味をなじませる。
3. 食べる直前にチンゲンサイを加えて中火にかけ、緑が鮮やかになるまで1~2分煮る。豚肉、ゆで卵は食べやすく切って器に盛る。
(1人分570kcal、塩分2.5g)
豚かたまり肉を返しながら焼き色をつけます。余分な脂をふき取ったら、オイスターソースとしょうゆで作った煮汁を加えるのがポイント。食べる直前にチンゲンサイを鍋に入れて煮ると、緑の鮮やかさをキープできるのでおすすめです。
フライパン角煮
できあがった角煮に好みで小松菜と練りがらしを添えても◎。練りがらしのさっぱりとした辛みとしょうゆベースの甘じょっぱい煮汁が相性抜群です。保存容器に入れて、冷蔵庫で約5日間保存することも可能。

フライパン煮豚
しょうがのさわやかな風味が食欲をそそる1品です。3等分にした豚肉は、切り口を数カ所フォークで刺してください。豚肉としょうがを煮汁に加えて、弱火で煮ていきます。完成した煮豚を取り出したら、残った煮汁でゆで卵に味を染みこませるとGOOD。

濃厚な味わいの角煮・煮豚はご飯のおともにぴったり。暑い季節こそビタミン豊富な豚肉で、しっかりご飯を食べましょう!
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細