助っ人食材代表格=もやしのレパートリーを増やしてみない? シャキシャキもやしサラダ5選

シャキシャキ食感が魅力のもやしは、安くて価格の変動も少ない節約の味方。とはいえ、意外とレシピのレパートリーは少ないのでは? 今回はサラダとしても活用できるレシピをご紹介。覚えておくといざという時に便利ですよ。
韓国風もやしチャーシューサラダ
【材料・2人分】
もやし 1袋、チャーシュー 3~4枚、きゅうり 1/2本、ドレッシング(黒すりごま、酢 各大さじ1、砂糖、しょうゆ 各小さじ1、ごま油 小さじ1/2)
【下ごしらえ】
1. ひげ根を取ると食感が引き立つうえ、もやしどうしがからまず、火の通りが均一になる。ひげ根を取り除いた状態で売られている「根切りもやし」を利用しても。水にさらすことで独特のにおいを取り除く。また水分が補われてパリッとするので食感がよくなる。時間は5分程度。さらしたらざるに上げてしっかり水けをきって。
【作り方】
1. もやしは耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約2分30秒加熱し、ざるにあけて水けをきる。粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やす。
2. チャーシュー、きゅうりはそれぞれ3~4cm長さの細切りにする。
3. もやしときゅうりを混ぜて皿に盛り、チャーシューをのせる。ドレッシングの材料を混ぜてかける。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
(1人分103kcal、塩分1g)
黒ごまの風味が食欲をそそる1品です。ひげ根を取ると食感が引き立つうえ、もやしどうしがからまず火の通りが均一になります。水にさらすことで水分を吸収し、パリッとした食感に。火を使わず作れるので、洗いものの手間も省けます。
もやしの中華風サラダ
きゅうりを千切りにしたら塩を加えてボウルに入れ、5分たったら水を絞ります。ドレッシングには、酢やごま油、砂糖、練りがらしなどを使用。冷やし中華のようなさっぱりとした味わいが魅力です。

もやしシーザーサラダ
玉ねぎのすりおろしや粉チーズで作ったシーザードレッシングは、もやしとも相性抜群。レタス、ミニトマト、ベーコンは一口大にして加えましょう。レタスの緑とトマトの赤が鮮やかなので、おもてなしにもぴったり。

チキンともやしのベトナム風サラダ
ナンプラーとレモンでエスニック風味に。とりささ身を使っているため、満足感はありつつヘルシーな仕上がりです。バターピーナッツは粗く刻んで、細かくちぎったしそと一緒に散らすのがポイント。細切りにしたキャベツともやしのシャキシャキ感がやみつきになりますよ。

もやしのベーコンサラダ
耐熱ボウルにもやしを入れたら、ふんわりとラップをかけて約5分加熱。オリーブ油で炒めたベーコンとあえていきます。粒マスタード、酢、砂糖を加え、味がなじむまで約10分おいてください。マスタードのピリッとした味がアクセント。

もやしと家にある食材で作れるレシピばかりなので、ぜひトライしてみてください。
Information
・韓国風もやしチャーシューサラダ
・もやしの中華風サラダ
・もやしシーザーサラダ
・チキンともやしのベトナム風サラダ
・もやしのベーコンサラダ
こちらもどうぞ! 「もやしのサラダのレシピ」
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細