買い物に行けない日に作ってみては? かにかま×卵のお手軽おかずにトライ!

お財布にやさしいかにかまを、冷蔵庫にストックしている人も多いはず。今回は、かにかまと卵を使った簡単レシピ5選を紹介します。
ふわとろかにたま
【材料・2人分】
卵 3個、かに風味かまぼこ 4本、長ねぎ 20cm、しょうがのせん切り 1/2かけ分、甘酢あん(酢 大さじ2と1/2、しょうゆ、砂糖 各大さじ1、水 大さじ2、水溶き片栗粉[片栗粉小さじ1/2、水小さじ1])、塩、サラダ油
【作り方】
1. ねぎは斜め薄切りにする。かにかまはほぐす。ボウルに卵を溶きほぐし、ねぎ、かにかま、塩少々を加えて混ぜる。
2. フライパンに油大さじ2を熱し、1を加え、大きく混ぜてからフライ返しなどで中央に寄せて円く形を整える。卵のまわりが固まったら大きな皿にすべらせるように取り出す。フライパンの油をペーパータオルでさっとふき、フライパンを皿にかぶせて皿ごと上下を返す。再び火にかけてさっと焼き、皿に盛りつける。具を混ぜた卵を加え、半熟状になったらフライ返しで寄せて、円く形を整えながら焼く。
3. 2のフライパンをペーパータオルでさっとふき、甘酢あんの水溶き片栗粉以外の材料を入れて火にかける。煮立ったらフライパンを傾けてあんを端に寄せ、水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
4. 2に3をかけ、しょうがをのせる。
(1人分288kcal、塩分2.5g)
甘酢あんの酸みと卵のうまみが相性抜群。卵を溶きほぐしたボウルに、ねぎ、かにかま、塩を混ぜ合わせます。油を熱したフライパンに具を混ぜた卵を加え、フライ返しでまるくととのえながら焼くのがポイント。卵に甘酢あんをかければ完成です。
天津風かにかまオムレツ
オイスターソースとケチャップを使った甘酢あんは、子どももよろこぶ味わいに。しいたけを入れることで、風味の豊かなオムレツに仕上がります。卵液に具を加え、空気を含ませながら炒めるとGOOD。

切り干し大根のかに玉風
水にひたした切り干し大根を電子レンジで加熱すると、もどし時間が短縮できるのでおすすめ。少しかためにもどすことで、歯ざわりがよくなります。切り干し大根は炒めるとコクが出るため、だし汁などで煮なくてもOK。

ふんわりかに玉風炒め
かにかまは食べやすい大きさにほぐし、豚肉は塩こしょうをふって炒めます。軽く溶いた卵をフライパンで素早くかき混ぜて焼きましょう。卵は半熟状でいったん取り出し、再度加えてください。最後に好みで青のりをふりかければできあがり。

もやしのかにたま風
もやしのシャキシャキ感と卵のやわらかい食感が楽しい1品。もやしとかにかまを手早く炒めて卵液を加えたら、卵に焼き色がつくまで焼いていきます。炒めるときは、強火で手早く炒めるのがおいしく作るコツ。とりガラスープの素やしょうがで作った中華あんが味の決め手です。

卵とかにかまを使ったレシピなら、買い物に行けない日にもうってつけですよ。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細