旬のきゅうりを使い切り! 覚えておきたい「きゅうりの簡単あえもの」5選

きゅうりが安く袋売りされていると、つい買いすぎてしまいますよね。せっかく買ったはいいものの、サラダ以外の使い道が思い浮かばずに余らせてしまうことも。きゅうりを使った簡単レシピを覚えておけば、いざというときにパパっと作れます。さっぱりとした夏らしいきゅうりのあえものを作ってみませんか?
ピリ辛たたききゅうり
【材料・2人分】
きゅうり 1本、豆板醤(トウバンジャン)小さじ1/2、酢、砂糖、塩
【作り方】
1. きゅうりは瓶などでたたいて、4~5cm長さに割る。
2. ボウルに1、豆板醤と、酢大さじ1、砂糖、塩各少々を入れてあえる。
※冷蔵庫でよく冷やすとさらにおいしい。
(1人分16Kcal、塩分0.6g)
コクのある豆板醤の辛みが食欲を刺激します。きゅうりは瓶などでたたいてから4~5cmの長さに割り、豆板醤、酢、砂糖、塩とあわせましょう。できあがったあえものを冷蔵庫で冷やしておくと、さらにおいしくなるので◎
きゅうりとパクチーのあえもの
シャキシャキとしたきゅうりとパクチーの食感がGOOD。独特なパクチーの香りがアクセントになっています。

きゅうり梅
使うのはきゅうりと削りがつおと梅干しの3つだけ。それぞれの素材の味がしっかり楽しめます。好みでごま油をかけてもOK。

きゅうりの青じそしらすあえ
きゅうりはすりこ木などでたたき、青じそは手で粗くちぎります。ポン酢じょうゆでさわやかな味わいに。

きゅうりのザーサイあえ
乱切りにしたきゅうりとザーサイの塩けがおつまみにもぴったり。刻んだザーサイ、きゅうり、ポン酢じょうゆをあえれば完成です。

きゅうりは余分な水分があると、いたみやすくなってしまいます。ペーパータオルなどで表面の水分をふいたら、ビニール袋などで密封して冷蔵庫に保存してください。
Information
・ピリ辛たたききゅうり
・きゅうりとパクチーのあえもの
・きゅうり梅
・きゅうりの青じそしらすあえ
・きゅうりのザーサイあえ
ほかにもいっぱい!「きゅうりのレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細